こんにちは。
生活習慣の改善と美味しいグルメ探しをしているハムイチです。
昨晩は夜勤でしたが大きなトラブルなく過ごすことが出来ました。患者さんもそうですが皆さんの健康が第一です。
さて、昨晩の20時ごろに津波のニュース速報を知りました。北海道や岩手県などに津波の危険があると知らせていましたが太平洋側は多くの地域で津波の危険があるということで仕事中も速報が気になりました。大きな被害は報告されていないようですが、岩手県をはじめ、危険区域の方はお気を付け下さい。
このようなニュースが流れるたびに「うちは防災対策が出来ているのか」と気になります。
答えは出ています。出来ていません。
有事に備えなければと思いつつも「また今度にしよう」と後回しにしてしまいます。
そんなハムイチですが、そういえば準備していたものもあったような…
倉庫を探すとありました。

準備してあったのは、水、カイロ、そのまま食べるカレー、簡易トイレでした。カレーの賞味期限もあと3年ほど。
半年くらい前にホームセンターで購入していました。ただ、いざという時にこれで何日かしのげるかというと…。
特に寒いこの時期は毛布やテントなど防寒対策も必要になりますよね。
あげたらキリがないですがもう少し準備をしなければと改めて思います。
備えても賞味期限が迫ることもあるので、食べて、買い足して、また備えてとこの循環が大事な様です。
・水は一人1日3L必要
・食料は3日分
食料はレトルト食品、ビスケット、缶詰などが良いそうです。
その他、タオル、ティッシュ、トイレットペーパー、マッチ、ロウソク、カセットコンロ、懐中電灯携帯ラジオなどの物品が必要とされています。
大規模災害時に備えて1週間分の備蓄を政府が推奨している様ですがなかなか難しいですよね。
何とか3日しのげるように準備する事は出来そうです。
自分と家族を守るために少しずつ備えていきたいと思います。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。