カテゴリー別アーカイブ: グルメ

一杯で3度楽しめる 🔥らーめん🔥 たきび

こんにちは。

ハムイチです。

2月に入り一段と寒さが厳しくなって来た今日この頃。

そんな中でもこの日は最高気温14℃。風もなくかなり過ごしやすい気候でした。

この日の私は午前中が仕事。なんとか14時に退勤。

ランチをどこにするか迷いながら車を走らせました。

いくつか候補はありましたが、先日一度訪れたところ、大変美味しくいただけたため2回目の訪問。

らーめん 🔥たきび🔥 

住所:相模原市中央区横山

営業時間:11:00〜15:00 17:00〜2100

定休日:月毎に違いあり 店前にお知らせあり

前回は通常の味噌らーめんを注文。

券売機に「生卵つけましょう」と生卵のトッピングを推奨されており、

今回は満を辞して特製味噌らーめん1100円、生卵1つ50円、半ライス100円を注文。

店内はカウンターのみ。L字型10席程度。

来店時間が14時過ぎということもあり他のお客さんは1人のみ。

注文するとフライパンで野菜やお肉を炒め良い香りが漂います。

席の前にも、「たきびの味噌ラーメンおすすめの食べ方」が掲示されており何度も確認。

10分ほどで特製味噌らーめんが提供されました。

5種類の味噌と生姜の香りが食欲をそそります。

ある程度楽しんだら、生卵をといてすき焼き風に。

すき焼き好きの私にとっては最高。

味噌と生卵の相性は抜群です。

そして、締めはこちら。

半ライスに残った具材とスープをのせてらーめんおじやの完成です。

いわずもがな!ですが、ラーメンライス最高!

ご馳走様でした!

一杯の味噌らーめんですが、

1.特製味噌らーめん

2.生卵すき焼き風らーめん

3.らーめんおじや

この3パターンで味を変化させて楽しみながら頂くことが出来ます。

ありそうでなかなかないですよね。

他にも辛味噌らーめん、キーマカレーらーめんなど気になるとメニューがたくさんあります。

また改めて訪問したいと思います。

広告

閉店を延長延長また延長。ラーメン金太郎

こんにちは。

ハムイチです。

10年に一度と言われる寒気が日本列島を襲っており、毎日寒い日が続いています。

寒いと電気代やガス代が高騰するため節約に躍起になる我が家庭。

それでも必要最低限の使用は避けられないため無駄な出費は抑えようと。

休みの日は無駄遣いしないように家でゴロゴロ過ごしています。

そんな中ですが、好きなラーメンは食べに出かけてしまいます。

私が相模原市に居住してからよく通っているラーメン店

大勝軒直伝 金太郎

10月から閉店のお知らせがありましたが、毎月閉店を延長して、2月28日までの延長が確定されました。

閉店のお知らせから毎月訪れていますが、なかなか閉店しないので不思議な気分です。

こちらが野菜とんこつラーメン。

二郎系の野菜たっぷりのらーめん。

これまで何度も食べて来ました。

太麺と平打ち麺が選べますが毎回太麺を食べています。

閉店が近くなり平打ち麺も食べてみようかと思いますが、大好きな太麺を選んでしまいます。

にんにくも入れるか無しか選べます。

二郎みたいな重い空気感もなく安心して注文できるのでご心配なく。

こちらは油そば。閉店前に一度食べたかったので初めて注文。

中太麺と卵が油とよく絡みます。

最後に卓上のニンニクを追加して完食。

やはり私の大好きなラーメン金太郎。

少なくとも2月28日までは営業が確定しています。

この調子だと3月も営業するかと思いますが、また近く再訪したいと思います。

博多らーめん 六角堂

こんにちは。

ハムイチです。

先日、コロナワクチン4回目のワクチン接種を行いました。

ワクチン接種後は毎回体調不良となりますが、仕事柄接種を繰り返しております。

ワクチン接種を夜勤明けに受け、時間は11時過ぎ。

ランチを食べに行きました。

こちら。

博多ラーメン六角堂。

屋台が大きくなったようなお店です。

11時から営業のため丁度良い時間。

駐車場もあるため車で行けるので助かりました。

券売機で食券を購入します。

シンプルな博多ラーメン850円。

さらに替玉150円。

替玉は店主に頼むとすぐに茹でてくれます。

「固めで!」

丼を上にあげるとそのまま替玉麺を入れてくれます。

極細麺、あっさりの臭みのない豚骨スープ。

美味しく頂きました。

ご馳走様でした。

パンパティ

こんにちは。

相模原市には美味しいパン屋さんが多数存在します。

私の妻はパンが好きなだけ朝は毎日パンです。

私もパンは好きですが、妻の影響で朝はパンの頻度が増えました。

今ではパン屋を見つけると「どんなパンがあるのだろう?」と気になって入ってしまいます。

その中でも今回は相模原市内でも人気のパン屋さんである「PAIN PATI」を訪れました。

本店は町田にあり、相模原市、町田市に5店舗、福岡県にも1店舗あります。

こちらのお店は相模原市緑区川尻にありまして、PAINPATI「こむぎのおはなし」という店舗になります。

PAIN PATI 公式ページ

http://www.painpati.com/

住所:神奈川県相模原市緑区川尻1556-4

TEL:042-851-2066
OPEN 6:55~19:00 / CLOSE 水曜日(祝日の場合は営業・翌日休み)
Mail:info@painpati.com
駐車場:50台

上記の通り、朝早く営業開始されていますが、朝早くからお客さんで賑わっています。

平日は奥様方、休日は家族連れなどたくさんの方が来店しており人気のパンはすぐに売り切れとなります。

特に人気のパンはお店の看板にも掲げられているように「カレーパン」です。

カレーパンは数種類ありますが、特に私が好きなのが「牛肉ゴロゴロカレーパン」です。

牛肉がぎっしりと詰め込まれており、辛さもマイルドでとても食べやすいです。

PAIN PATIさんのモットーである

1 焼き立て

2 揚げたて

3 作りたて

これを表現しているメニューでありその場ですぐに食べると外はカリカリ、カレーも暖かく本当に美味しいです。

他にもウインナーロールやドーナツなど豊富なラインナップ。

毎回訪れるたびにどのメニューにするか迷いますが、カレーパンとウインナーロールは私も子どもも大好きなので買ってしまいます。

ハンバーガーやサンドウィッチなど惣菜パンもたくさんあるので悩みます。

お店の中はそれほど大きくないのですが、パンがぎっしりと陳列されており、毎回目を輝かせてしまいます。

お客さんの入りが多い時は入場制限していることもあるぐらい賑わっています。

人気店でもあるため、レジはパン屋さんに4台のレジ、お会計はガードやPayPayなどがご利用できます。

そのため混んでいてもそれ程待たされる感覚はなくスムーズにお買い物をすることが出来ます。

他にも相模原市周辺にはたくさんのパン屋さんが軒を連ねており、どのお店も美味いパンを提供していただけますが、PAINPATIさんのカレーパンは本当に美味しいです。

次回はカレーパン以外のまだ食べたことのないメニューの紹介をしたいと思います。

また、最近気になっているパン屋さんもあるので来店した際は紹介したいと思います。

相模原市田名にある絶品ハンバーグ!「CHERRY’S」

先日、行きたい行きたいと思いながらなかなか行く事が出来なかったハンバーグ店へ。

場所は相模原市中央区田名2294-13 藩州電気ビル1F

三菱重工のすぐ近くです。

駅からも遠いため土地感が無い方はかなりわかりずらい場所はです。

わたしは美味しいお店があるといううわさを聞いていたため近くを通った際に場所だけ確認していました。

夜は暗くなるためより分かりずらいです。

入口はお洒落な作りで、ドアノブには鹿のツノが。

なお、駐車場はお店の前の道路沿いに数台あります。

店内もお洒落な照明やテーブルが並べられています。

テーブル席、カウンター席がありますがテーブル毎にパーテーションもされていました。

私は予約をしていたため中央のテーブル席へ案内されました。

金曜日の17時半。先客は一組3名様。早い時間であれば予約不要で席に着けそうです。

メニューはハンバーグ、ステーキ、ハンバーガーなど自慢のお肉を使ったメニューがずらり。

初めての来店のため、オススメの炭火焼ハンバーグステーキにしました。

妻と子どもはチーズハンバーガー。

ポテトとチョリソーも追加。

炭火焼ハンバーグステーキ300g

ナイフでカットすると肉汁がぶぁ〜と飛び出しました。

これだけで美味しい事は確定です。

ソースは選ぶ事が出来ますが、ガーリックに。

ガーリックソースをかけてさらに鉄板秒でぶぁ〜。

よだれを我慢しながら「いただきます」

牛肉の旨味が詰まったお肉からこれでもかと肉汁が口の中に広がります。

静岡で有名な「さわやか」のハンバーグも美味しいですが、より肉肉しいハンバーグ。

特に男性は好きだと思います。

すぐ近くの三菱重工ダイナボアーズの選手も来店されるようですが、500gくらい平気で食べる事が出来そうです。

チーズハンバーガー

妻と子どもはこの大きなハンバーガーをカットしていただきました。

私の食べたハンバーグステーキよりも固めに焼きており、パンとソースの相性も抜群でこちらも絶品。

テイクアウトで人気の商品のようです。

炭火焼チョリソー

チョリソーはやや辛め。ビールが合いそうな一品です。車で来店のため飲めませんでしたが、次回はお酒とともに。

噂には聞いていましたが、やはり絶品のお肉料理がいただけました。

間違いなく2回目の来店があるでしょう。

次回はハラミステーキやスープカレーなど気になった別メニューをいただきたいと思います。

ご馳走様でした。

ぎょうてん屋 町田店

こんにちは。ハムイチです。

先日、町田にお出かけしました。

町田といえばラーメン屋が多数軒を連ねており、ラーメン好きとしては食べないわけにはいきません。

どのラーメン屋に行くか迷いまして、町田駅周辺をブラブラ。

塩、家系、味噌、つけ麺。

様々なラーメンがありますが、困った時はやっぱりこれです。

二郎系!!

今回は二郎インスパイア系ラーメンを提供している

ぎょうてん屋 町田店

こちらに訪問。

このお店は家系ラーメンも提供していますが、ぎょうてん屋といえば二郎系ラーメンの

「ぎ郎」900円を注文。

「小ぎ郎」もあり、こちらは850円です。

食券にて購入後、カウンター席へ。

この店舗はカウンターのみ。

後方に鞄入れも設置してあります。

席に着いた後、麺の硬さ、ニンニクの量などを用意してあるシートに記入して店員さんへ。

今回は「麺固め、野菜増し、味の濃さ普通、ニンニク少なめ、生姜なし」でオーダー。

二郎系は「ニンニク入れますか」のコールが定番ですが、オーダーシートでの注文なので一安心。あのオーダースタイルが緊張でもあり楽しみでとありますが。

5分ほど待ちます。

そして、ラーメンが提供されました。

豚一枚にたっぷりの野菜に少なめのニンニクトッピング。

私はこれが定番です。

野菜の下に隠れている太麺をかき上げて天地返し。

二郎系ではお決まりのルーティーン。

味の濃さは普通ですが野菜がスープに染み渡ります。

ニンニクもスープに絡めてちょうど良いパンチが効いてきます。

空腹の状態でこのラーメンを前にしたらあっという間。

10分程でしょうか。

完食です。

ご馳走様でした。

この店舗は神奈川県周辺では厚木市や綾瀬市にもありますが、町田店のスープと麺の絡みが絶妙。

私は町田店が好きです。

最近は二郎インスパイア系のお店が増えていますが、ぎょうてん屋町田店もオススメです。

町田にお越しの際は、来店してみてはいかがでしょうか。

今後も美味しいラーメンやグルメも探していきたいと思います。

ぎょうてん屋 ホームページ

https://www.gyoutenya.com/

ふるさと納税返礼品 和歌山県の牛肉が届きました。

こんにちは。ハムイチです。

昨今、税金対策でいろいろな商品に手を出している方と多いかと思います。

NISAやIDECOなどの貯金、年金関係や医療費控除、生命保険控除など私生活の身近な支払いから節税をする事が出来ます。

私も出来る限り節税に努めていますが、グルメ好きな私は何か徳がないとおもしろくらありません。

そのため毎年、ふるさと納税を利用しています。

昨年はなかなか購入する商品が決まらないため年末に駆け込みの購入。

そのため返礼品のお届けが遅くなっていました。

そして、ようやく返礼品が届きました。

今回、返礼品として届いたのは

和歌山県 湯浅町産 国産牛

ふるさとチョイスですき焼き用の牛肉を探していたところ見つけました。

10000円のふるさと納税で1kgの牛肉が返礼品。家族でたっぷりお肉をいただきたいため今回は20000円の2kgの返礼品のお肉をいただきました。

冷凍された状態で自宅に届いたため、お肉が固くならないように自然解凍。

説明書にも書かれていましたが、1日かけてゆっくりと解凍。

届いてから2日後にすき焼きへ。

野菜や割下をスーパーで購入して準備万端。

割下は父親の指定で「今半」

これが良いそうです。

父親のすき焼き奉行のため準備が終了したら後はおまかせです。

奉行のルールにのっとりすき焼きをいただきます。

お肉はとても柔らかく子どもでも噛み切る事が出来ました。

さすがに4kgのすき焼き肉を一晩でたいらげることは出来ず。

翌日の仕事にお弁当へ。

すき焼き弁当も絶品でした。

久しぶりのすき焼きを楽しむ事が出来ました。

節税のためのふるさと納税ですが、このような楽しみがないと毎年出来ませんよね。

また今年もふるさとチョイスなど、ふるさと納税の返礼品目当てに節税対策したいと思います。


【ふるさと納税】【和歌山県特産和牛】《熊野牛》極上モモ すき焼き・しゃぶしゃぶ用 250g A4ランク以上【北海道・沖縄配送不可】 | 和歌山 和歌山県 上富田町 返礼品 支援 お取り寄せ ご当地 お土産 肉 お肉 国産肉 国産牛肉 和牛 高級肉 黒毛和牛 牛肉 グルメ すきやき

【人形町 今半】極上のたれギフトセット(すき焼き割下/しゃぶしゃぶごま/ポン酢)【化粧箱入3本セット】【牛肉】

ラーメンショップ当麻 

こんにちは。ハムイチです。

先日、ラーメンショップ当麻店にお邪魔しました。

ラーメンショップはあちこちにありますが、店舗によって違いがあり、見つけたら「このお店はどのような感じかな?」と気になりつい食べたくなってしまいます。

ちなみに、家系総本山の吉村家の吉村実さんはラーメンショップで勤務経験があり、その経験から吉村家を開店したそうです。

家系ラーメンの発祥のルーツにラーメンショップもなにか関わってそうですね。

今回お邪魔したラーメンショップ当麻店は、カインズホーム相模原愛川インター店のすぐ近くで、よくカインズホームで買い物をする私は以前からかなり気になっているお店の一つでした。

ラーメンショップ当麻店

営業時間:6:00〜21:00

休み:なし

駐車場:店舗前にあり

この日は夜勤明け。

夜勤明けは空腹ですが、あまり味の濃い家系やボリューム満点の二郎系はややきつめ。

ラーメンショップは基本的にあっさりの豚骨ペース。もっちり麺。柔らかチャーシューにワカメ。

この味が夜勤明けにちょうど良いのです。

注文は食券です。

注文したのはラーメン550円、中盛り100円、ライス150円。

ついライスも注文してしまいます。

ラーメン中盛り

期待通りのあっさりとんこつ。

この日は気温も低いため冷えた身体にスープが染み渡ります。

麺ももちもち。中央に集約されている麺たちをほぐしながら少しずつ啜ります。

来店するお客さんに対する店員さんの威勢の良い「いらっしゃいませー」をBGMにラーメンを食べて行きます。

麺が終わればライスをスープと共に流し込みます。

あっという間に完食。

本日もご馳走様でした。

またラーメンショップを発見したらお邪魔したいと思います。

昔ながらの小さな食堂 ふじや食堂

こんにちは。ハムイチです。

以前から美味しい食べ物を探して食べている私ですが、以前投稿した「よしの食堂」がものすごく美味しかったので、昔ながらの食堂で美味しい定食が食べたい欲が増しています。

そこで、先日訪問した食堂を紹介します。

ふじや食堂

場所:相模原市緑区西橋本

営業時間:12:00〜15:00 17:30〜21:00

休日:日曜日

駐車場:店舗前に数台あり

橋本駅から徒歩20分程度で住宅街の中にあります。

近くをよく通りますが全く知らず、職場の方に教えてもらい初めて知りました。

高齢の夫婦と思われるお二人で切り盛りされており、優しくも温かい雰囲気。

BGMなど一切流れていない店内はテレビと店の奥から聞こえて来る調理の音のみ。

なんか落ち着きます。

メニューは定食を中心に多岐に渡ります。

かなり迷いましたが、定食の定番の焼肉定食を注文。

焼肉定食

よしの食堂には勝りませんが、ボリュームたっぷりの定食です。

味が染み込んだ生姜焼きは言うまでもなく美味。

友人が注文した味噌ホルモンも絶品。

味もさることながら、このお店はとにかく落ち着きます。

店内もさほど大きくなく、テーブル席が4つほど。

静かに落ち着いて食事をとることが出来ます。

仕事で忙しい時間を過ごした後にこの場所でゆっくり食事をすると心が落ち着き、リセットした状態で自宅に帰ることが出来ます。

これぞ、昔ながらの食堂の良さですよね。

他のお客さんが召し上がっていたカツカレーもたいへん美味しそうでした。

間違いなく、2回目の訪問が近々あると思います。

その時はまた投稿したいと思います。

今後も昔ながらの食堂など、美味しいグルメを探していきます。

発展続く橋本駅 古き良き時代のお食事処 よしの食堂

こんにちは。ハムイチです。

3月21日に神奈川県も蔓延防止措置の適用が解除され、人々が外出する機会が増えてきました。

私も最近は仕事帰りにスーパー銭湯や外食する機会が持てるようになりました。

食事は簡単にパッと済ませたいのでチェーン店などの利用が多いのですが、以前から気になっていたお店がありました。

よしの食堂」さん

よしの食堂

神奈川県相模原市緑区東橋本2丁目。

橋本駅からから徒歩15分程度。

営業時間は11:00〜21:00

定休日:月曜日

支払い方法:現金のみ

自前の「よしのビル」の1階がよしの食堂で、2階に宴会場もあります。最近は宴会は行っていないそうです。

駐車場も完備されており、お車での利用も可能です。お店の前に8台程。

ドラマのロケ地としても利用されています。

最近の作品は、永山瑛太さん、北川景子さん出演の「リコカツ」が話題となりました。

テレビ東京ホームページより引用

https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/smp/backnumber/20190914/139967.html

2019年にテレビ東京のアド街ック天国でも紹介されていました。相模原 橋本編で13位。

1位はリニア開通でした。

昔ながらの大衆食堂でテーブル席に奥には座敷席も。

とにかくメニューが豊富で初めて来店した私はかなり迷いました。

豊富なメニュー

迷ったので。店員歴45年のお姉さまにお話を伺うと、「基本的に全て定食。タレも全部自家製で添加物は一切使用していないよ。油もちゃんと変えてるからねー」

気さくにお話ししてくれました。

大衆食堂感が満載です。

私が注文したのは

肉味噌炒め定食 750円

肉味噌炒め単品は550円、定食で750円。

この価格でボリューム満点!

とにかくタレが美味しくてご飯がすすみます。

とりのから揚げ

調子に乗ってとりのから揚げも注文。

私の好きな外はカリカリ、中はジューシー!

意外とこれが出来るお店も少ないですよね。

日曜日の12時ごろの来店でしたが店内は意外と空いてきました。

先ほどのお姉さまによると「みんな混んでるのを知ってるから11時とか13時に来るのよね!12時は空いてるの」とのこと。

もし、興味ある方。

12時ごろが狙い目の様です。

昔はさらに橋本駅の近くにもこのような食堂が数多くあったそうですが、かなり減ったとか。

昭和の時代を感じることが出来る古き良き食堂です。

「今は昔みたいにお店の中をパンパンにして食べさせてあげられなくて、長く待たせちゃって悪いのよねー」と謙遜されていましたが、長く待ってでも食べたくなる美味しさです。

橋本駅周辺はリニア開通に向けて今後も発展が予測されますが、このような時代がストップしたようなお店がいつまでも残り続けて欲しいです。

また来店したいと思います。

今後も相模原市や周辺のグルメ情報をたまに投稿していきたいと思います。