カテゴリー別アーカイブ: 家族

河口湖で夏の思い出

こんにちは。

ハムイチです。

8月の下旬に河口湖に1泊2日の旅行に行ってきました。

河口湖は小学生の頃からサッカー合宿や家族旅行など何度か訪れたことがあります。

季節によって楽しみ方が変わりまし、何度訪れても楽しむことが出来ます。

実は2月にも訪れており、名物のほうとうを頂きました。

今回は、「夏の思い出作り」のためコテージに宿泊しBBQを楽しみにやってきました。

夏といえばBBQということで、かなり楽しみに入念の準備をして重ねてきました。

特にお肉!!

事前に自宅近くの精肉店でお肉や野菜を揃えて河口湖へ向かいました。

河口湖は中央道の河口湖ICより車で10分程。

チェックインは15時。

時間があるので河口湖から車で10分程度の場所にある鳴沢氷穴へ。

鳴沢氷穴は河口湖を訪れるたびに案内の看板を目にするため気になっていました。

そして、今回、初めて訪れました。

8月下旬でしたが洞窟内は0℃。

洞窟内に入る階段を降り始めると冷気が身体を冷やします。

洞窟内は暗く、急な階段や身を屈めないと通る事が出来ない場所もあり、思ったよりも簡単な道ではありませんでした。

軽い気持ちでサンダルで入るのは危険かもしれません。

スニーカーなどがオススメです。

15分程度で出口に戻ることが出来るため上着は無くても大丈夫ですが、寒がりな人などは夏でも上着があると良いかもしれません。

冬にはあまりオススメ出来ませんね。

鳴沢氷穴の後はランチへ。

河口湖周辺にはグルメがたくさんありますが、今回は吉田うどんを食べに行くことに。

吉田うどんのお店はたくさんあり迷いに迷ってしまい、道の駅へ向かいました。

道の駅 富士吉田。

こちらの軽食コーナーで吉田うどんを頂くことが出来ます。

吉田うどんは何度か頂いたことがありますが、腰の強い極太麺に味噌ベースの出汁の効いたスープがよく合います。

また、この道の駅でのみ購入することが出来る「ほうとう饅頭」も購入。良い買い物が出来ました。

ほうとうの具材が練り込まれており、程よい甘さの饅頭でした。

道の駅富士吉田を後にし、今夜の宿へ。

今回、宿泊させて頂くのはこちら。

河口湖カントリーコテージBAN

河口湖駅から車で15分程度の少し坂を登ったところにあり、河口湖を眺めることができます。

宿泊するコテージは6名から利用できるこちらのコテージ。

とても素敵な外観です。

駐車場もコテージの目の前にあります。

コテージ毎にBBQハウスがありプライベート空間でBBQを楽しむ事ができます。

BBQセットの持ち込みは出来ませんが、事前に申し込むことで網、鉄板、炭など用意して頂けます。

持ち込むのは食材と調味料のみ。

手軽にBBQを楽しむことが出来ます。

この日のために相模原市内の精肉店「アームストロング」でお肉を購入しました。

特に、厚切り牛タン、霜降りハラミは絶品でした。

スーパーの高めのお肉も準備していましたが、やはり精肉店のお肉は違います。

次回のBBQもアームストロングさんにお世話になること間違いありません。

こちらはコテージ内の様子です。

寝室にベットが2台。

ロフトと和室もあり、最大12名が宿泊する事が出来ます。

トイレと浴室はもちろん、電子レンジ、冷蔵庫、鍋、炊飯器など調理器具も完備されています。

1泊では物足りないぐらいの設備。

連泊してBBQ、鍋などを楽しむのも良さそうです。

翌朝の朝食は事前予約で頂くことが出来るメニュー。

パンやポトフを用意して頂きました。

朝食にピッタリなあっさりのコンソメベースのポトフ。BBQ翌朝に完璧にマッチングしました。

2日目はカチカチ山ロープウェイへ。

平日ですが混雑しており20分程待ち時間がありました。

ロープウェイから河口湖を綺麗に眺める事が出来ました。

残念ながら反対にそびえる富士山は雲がかかり綺麗な写真は撮れず。

またの機会に出直します。

帰りは2022年6月にオープンした旅の駅へ。

吉田うどんなどお土産を購入。

ラーメン好きにはたまらない自動販売機もありました。

二郎系もあり気になりましたが今回はスルー。

一度食べてみたい。

ランチは河口湖畔にある「みはらし亭」にてほうとうを頂きました。

何度食べてもモチモチ麺とカボチャの甘いスープに豚肉が良く合います。

ご飯もおかわり無料でお腹いっぱい頂きました。

ご馳走様でした。

帰る前に遊覧船へ。

河口湖大橋の下を通過。

橋の下って何か雰囲気があります。

グルメや自然を満喫した河口湖旅行でした。

富士山の綺麗な姿は拝めませんでしたが、比較的天候にも恵まれ楽しい旅を過ごすことが出来ました。

冬の雪化粧をした富士山もとても綺麗ですし、季節によって楽しみ方が変わるのが河口湖の魅力でもあります。

吉田うどんやほうとうは大好きですし、何度でも訪れたくなります。

また河口湖を訪れるのを楽しみにして、吉田うどんやほうとうのお店をリサーチしたいと思います。

最後でお読みいただきありがとうございました。


マルちゃん 日本うまいもん吉田のうどん 101g×12個

吉田うどん 好みのうどんの硬さを極めて下さい 吉田のうどんガッツリ20人前セット
広告

住宅展示場で楽しいイベント

こんにちは。ハムイチです。

子どもの夏休みもあとわずか。

なにか楽しいイベントはないかとネットで探していました。

すると、住宅展示場でのイベントを発見。

今回は住宅展示場で行われるイベントに参加してきました。

場所は横浜市都筑区にあるハウスクエア横浜。

子どもがドンブラザーズにはまっているためイベントについて調べていると無料でショーがみられるというこの住宅展示場を発見しました。

日曜日の11時からの開催ということで、混雑が予想されましたが仕事も休みのため思い切って参加を決意。

当日は曇り時々雨の天候。

現地には10時30分に到着しました。

すでにたくさんの親子連れの姿がありました。

先着400名の人数制限がありましたが、無事に185番目として10時から配布された整理券を受けるとことが出来ました。

ショーが開催される場所はホール内で屋内であり天候の心配もなし。

この日は雨も心配だったため安心しました。

11時になるとドンブラザーズショーが開演。

ドンブラザーズ達が登場すると子どもたちは拍手で応援します。

声出しはNGですが、後半は盛り上がり徐々に子どもたちの声援がチラホラ。

約30分間のショーですが子どもも夫婦も楽しむことが出来ました。

最後にはテーマソングに合わせてのダンスタイムともありショーが締めくくられました。

ドンブラザーズのショーを目的に来ましたが、住宅展示場のためモデルハウスも見学。

ヘーベルハウスや多摩ホーム、一条工務店など素敵なモデルハウスを見学する事が出来ました。

また、LINE登録してすると500円のQUOカードを頂くことが出来ました。

我が家は建売住宅を購入しましたがやはり注文住宅を見ると羨ましくなります。

その後は隣駅のセンター北へ。

日曜日ということで駐車場も混雑していましたが何とかノースポートモールの駐車場へ入る事が出来ました。

ランチタイムはどのお店も混んでいましたが、比較的すいていたこちらのレストランに決めました。

やわらかお肉とカレーのお店

様々な種類のカレーがあり、なんと期間限定でお子様カレーが無料でした。

決めてはこれですね。

子どもにはおもちゃ付きでなおさら喜んでくれました。

こちらの牛すじカレーもとろとろのお肉とカリカリに上がったオニオンが絶品でした。

ご馳走様でした。

その後はノースポートモールから徒歩数分のモザイクモールにある観覧車へ。

一人400円で12分間の空の旅??

横浜市北部のマンションと地下鉄と少しの緑。思ったより子どもは楽しんでくれました。

私達夫婦も久しぶりの観覧車でしたが、高い場所から街並みや歩いている人を見ると何だか面白い光景でした。

機会があれはまた乗りたいと思います。

住宅展示場でのドンブラザーズショーからセンター北駅周辺の散策。

美味しいランチや観覧車を楽しむことが出来ました。

子どもの夏休みもあと少し。

楽しい思い出が少しでも記憶に残ってほしいなと願うばかりです。

来週は夏休み最後のイベント。コテージでの宿泊&BBQが控えています。

天候が心配されますが、これまた願うばかり。

夏休み最後の思い出を作ってきたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

イオンシネマ

こんにちは。

ハムイチです。

世間はお盆休みも終わりを迎えたでしょうか。

私の仕事はお盆休みは関係ないため通常通り。安定のシフト制です。

子どもは夏休み中真っ只中。

先日投稿したドンブラザーズショーからもドンブラザーズをAmazon primeで毎日見ています。また、じいじにおねだりして新たなおもちゃを買ってもらうなどドンブラザーズに完全にはまっています。

かと思いきや、Amazon鑑賞中に発見したドラえもんを見始めると、これまたはまりました。

私が子どもの頃に鑑賞した映画のリメイクもあり「懐かしい」と思いながら楽しめました。

声優さんの声に違和感を感じつつも楽しく、感動的な場面もあり、これだけ長く続いているのも納得です。

今回はそんな子どもが夏休みを楽しむために映画鑑賞に行くことにしました。

私はイオンカードを利用しており、イオンシネマに行くことに。

イオンシネマは何度も利用していますが今回はドライブも兼ねてイオンモール日の出を利用することにしました。

イオンモール日の出は東京都西多摩郡日の出にあります。電車やバスでのアクセスは悪いですが、無料駐車場が3000台以上あるので車がおすすめです。

圏央道の日の出ICから5分程です。

イオンモール日の出

https://hinode-aeonmall.com/

イオンカードからイオンシネマの会員価格でチケットを購入するには事前にチケットを購入する必要があります。

自宅のパソコンからイオンスクエアにログインして必要枚数を購入。これで大人は1000円で映画鑑賞をする事ができます。

残念ながら子どもの割引はないようです。

3歳以上は通常通り900円かかります。

購入時に予約番号と暗証番号をメモしておきます。

当日にイオンシネマの発券機で予約番号、暗証番号を入力してチケットを発見する事が出来ました。

ワタシアターに登録しているとさらにかんたんに発見する事が出来るのでおすすめです。

イオンカードミニオン

https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/minions/?mktch=paid&dpd=29004&cmp=290017&agr=21900063&ad=22904010&yclid=YSS.1001103120.EAIaIQobChMIjuq1gZbN-QIVy66WCh2nLAudEAAYASAAEgKs__D_BwE

今回は子どもの好きなパウパトロール。

昨年もパウパトロールをイオンシネマ多摩センターで鑑賞。昨年はケントのメイク?デザイン?に違和感がありましたが、今回は普段のテレビと同じでした。

上映時間も87分から55分に短縮され子どもも飽きずに最後まで静かに見ることが出来ました。それでも騒ぎ始める子はいましたが笑

映画の後は1Fフロアでプラレールのイベントを行っており子ども600円、おとな200円でプラレールで遊ぶことが出来ました。区画整理毎に利用時間の制限はありますが出入り自由のため難度も入れ替わり遊ぶことが出来ました。

イオンモールの夏のイベントに感謝です。

イオンモールやイオンシネマは今後も利用する事になります。

今後もイベントやお得な情報がありましたら投稿したいと思います。

家族で楽しめるドンブラザーズ

こんにちは。

ハムイチです。

7月から仕事が忙しくなりなかなか更新が出来ませんでした。

書きたいことはいくつかありましたが仕事と家庭と自分の時間と…。

あれこれ同時にこなすのは難しいですね。

ようやく少し時間が出来たので久しぶりに書いていきます。

というのも、先日、東京ドームシティに行ってきました。

なぜ、東京ドームシティかと言いますと、子どもが最近どハマりしているテレビ番組がありまして。

それが、

暴太郎戦隊ドンブラザーズ

ドンブラザーズは2022年3月からテレビ朝日で放映されているヒーロー番組です。

ドンブラザーズ公式サイト

https://www.tv-asahi.co.jp/donbro/

7月頃から毎日テレビをみて歌や踊り、そしておもちゃも欲しがる日々。

子どもがどハマりすれば夫婦も見ないわけにはいかず。何度も見るため「また見るの?」と口に出してしまいますが、だんだんと面白くなってきました。

ヒーローものですが、ギャグ性やオーバーな動きもあり大人も楽しめます。

ドンブラスター

こちらは変身するときに使用するドンブラスター。こちらを欲しがりました。ごまかしていましたが仕方なくAmazonで購入。イオンやヨーカドーなどと比較するの安く購入できましたが、これだけでは足りず、追加で他のアイテムも欲しがりまして…。

近所にもドンブラザーズが好きな子どもがおり、「東京ドームシティでショーを見てきた」というお話を聞きました。

コロナ禍のため都内に行くことは避けたいところでしたが、夏休みに入り毎日家で過ごすのも退屈。思い出作りにもなるため大好きなドンブラザーズショーを観に行くことにしました。

車で2時間かけて東京ドームシティへ。

私は小学生の頃から巨人ファンでもあり、よく東京ドームに野球観戦に来ていましたが最近は来ていませんでした。なんと7年ぶりの東京ドームシティ。

駐車場は東京ドーム周辺に多数ありますが、シティの割引があるタイムズ ミーツポート駐車場を利用。こちらの駐車場がショーが行われるGロッソに最も近いようなのでこちらを利用きました。

ちなみに平日は最大料金の上限が1760円。土日は最大料金設定はないですがショーやラクーアで遊ぶと割引もあります。

東京ドームシティ駐車場について

https://www.tokyo-dome.co.jp/access/parking.html

ドンブラザーズショーは13時開始。11時過ぎに到着しましたが朝早くからグッズ購入や遊園地で遊ぶ方など賑わっていました。

我が家もグッズをみたりガチャガチャを回したり。

ドンブラザーズショーは13時からシアターGロッソという劇場で始まりました。

ドンブラザーズのメンバー達が天井から登場し、アクションや手拍子を交えて会場を盛り上げます。

子どもは会場で販売されるライトを購入してドンブラザーズを応援。ほとんどの子どもが購入していました。

ちなみに、会場は50%程度の観客に制限しているようでソーシャルディスタンスも保たれていました。

会場の外には歴代のヒーロー達が。私が幼き頃に見ていたヒーローもいたため懐かしい光景が。ここは大人たちが賑わいを見せていました。

こちらはシアターGロッソ地下にあるスーパー戦隊ランド。

ドンブラザーズのおもちゃが置いてあります遊ぶ事が出来ます。また、パネルでの記念撮影や滑り台など幼児であればいつまでも遊ぶことが出来そうな場所です。

我が家の購入したチケットはこちらの戦隊ランドの30分利用券が付いていたため30分利用しましたが、まだまだ遊び足りない様子でした。

ドンブラザーズ好きな子どもはおすすめです。

コロナ禍という事もあり心配はありましたが、基本的な感染対策はされており、可能な限り密集を避けることで大きな問題なく過ごせました。この日から1週間以上経過していますが、現在、家族の中に体調不良者はいません。

感染者が増えている中で小さな子どもを自宅でストレスなく過ごすことは難しいです。

無駄な外出は避けるべきだと思いますが、夏休みの思い出を作ることも親の仕事です。

今回のイベント今年の夏休みの楽しい思い出として記憶の片隅に残ってくれたら嬉しいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

孫とじいじの芋掘り大会

こんにちは。

先日、久しぶりに実家を訪れました。

久しぶしといっても2ヶ月ぶり。

両親に母の日、父の日のプレゼントを渡すため、両親と孫が触れ合う時間を作るため、私が実家でゆっくりするためなど様々な思惑を抱いて実家に帰りました。

両親は元気そうでなりより。

孫は私の子どもと姉の子ども。

2人は久しぶりの再会で、最初はよそよそしさがあるものの遊んでいるうちに意気投合?したような。何だかんだ仲良くして過ごしていました。

父は畑で野菜作りをしているため子とも達と畑へ。

今はジャガイモの収穫時期。

メークインとキタアカリが収穫できました。

かなり大量の収穫で自宅まで持ち帰るのに苦労しました。

帰りには大量のジャガイモがお土産に。

いつも実家に帰ると野菜がお土産になりますが、今回は子どもたちと収穫したジャガイモといことで子ども達も喜んでいました。

私も子どももジャガイモ料理が好きなため後は妻にお任せ。

煮るなり、焼くなり、揚げるなり。

いろんなパターンでジャガイモを堪能したいと思います。

実家近くの湿性公園ではザリガニ釣りを楽しんでいる親子も。

スルメイカなどで釣れるようで来月はザリガニ釣りに挑戦!

これも楽しみたいと思います。

私が幼い頃は水の中に入ってザルでドジョウやザリガニを捕まえていましたが今は水の中には入れないようです。

子どもが入るといっても止めますが。

私ももう入れません。

あの頃は怖いものなしでした笑

来月はバーベキューなどお泊まりで再び実家を訪れる予定も出来ました。

子どもたちと両親が一緒に過ごす時間を提供しつつ、私も実家で休息を果たしたいと思います。

幼稚編へ入園 泣いたり笑ったり楽しい日々の始まり

こんにちは。ハムイチです。

先日から桜関係の投稿が増えていますが、今回も桜。

前日、私の子どもが幼稚園へ入園。

小さかったこどもが友達と共に幼稚園に通う年齢になったことは感慨深いです。

これも妻や互いの両親が温かく見守り支えてくれたおかげです。

父親は仕事があるので子どもと遊んであげる時間は限られていますが、今後もできる限り時間を作って家族と過ごす時間を作りたいと思います。

幼稚園の桜もまだまだ綺麗に咲いてきました。

幼稚園に着くなり、子どもたちは親の静止を振り切り遊びます。

親は制服を着たこどもが汚れないか心配します。

パパもスーツにネクタイのためあまり動けず。

こんな事はこれからの毎日続きそうですが…

今日も日本は平和です。

クラス分けがあり、クラスの席に着席。

意外と椅子に座っていられる我が子。

しばらくして分散した形で入園式があり改めて入園したのを実感。

しかし、長くなると子どもたちは暴れ出します。

これも幼稚園児ならではでしょうか。

集合写真の撮影でもなかなか揃わず。

カメラマンの方がこだわりからか微調整を指示しますが、なかなか上手くいかず。

長くなればなる程、静かにしいた子どもも泣き出します。

幼稚園の先生は大変です。

そんなこんなで事務手続きなど終わり帰宅。

最後も泣いている子どももチラホラ。

これから毎日楽しくなりそうです。

私も自宅にいる時は送り迎えやイベントなどに出席して幼稚園を楽しみたいと思います。