パンパティ

こんにちは。

相模原市には美味しいパン屋さんが多数存在します。

私の妻はパンが好きなだけ朝は毎日パンです。

私もパンは好きですが、妻の影響で朝はパンの頻度が増えました。

今ではパン屋を見つけると「どんなパンがあるのだろう?」と気になって入ってしまいます。

その中でも今回は相模原市内でも人気のパン屋さんである「PAIN PATI」を訪れました。

本店は町田にあり、相模原市、町田市に5店舗、福岡県にも1店舗あります。

こちらのお店は相模原市緑区川尻にありまして、PAINPATI「こむぎのおはなし」という店舗になります。

PAIN PATI 公式ページ

http://www.painpati.com/

住所:神奈川県相模原市緑区川尻1556-4

TEL:042-851-2066
OPEN 6:55~19:00 / CLOSE 水曜日(祝日の場合は営業・翌日休み)
Mail:info@painpati.com
駐車場:50台

上記の通り、朝早く営業開始されていますが、朝早くからお客さんで賑わっています。

平日は奥様方、休日は家族連れなどたくさんの方が来店しており人気のパンはすぐに売り切れとなります。

特に人気のパンはお店の看板にも掲げられているように「カレーパン」です。

カレーパンは数種類ありますが、特に私が好きなのが「牛肉ゴロゴロカレーパン」です。

牛肉がぎっしりと詰め込まれており、辛さもマイルドでとても食べやすいです。

PAIN PATIさんのモットーである

1 焼き立て

2 揚げたて

3 作りたて

これを表現しているメニューでありその場ですぐに食べると外はカリカリ、カレーも暖かく本当に美味しいです。

他にもウインナーロールやドーナツなど豊富なラインナップ。

毎回訪れるたびにどのメニューにするか迷いますが、カレーパンとウインナーロールは私も子どもも大好きなので買ってしまいます。

ハンバーガーやサンドウィッチなど惣菜パンもたくさんあるので悩みます。

お店の中はそれほど大きくないのですが、パンがぎっしりと陳列されており、毎回目を輝かせてしまいます。

お客さんの入りが多い時は入場制限していることもあるぐらい賑わっています。

人気店でもあるため、レジはパン屋さんに4台のレジ、お会計はガードやPayPayなどがご利用できます。

そのため混んでいてもそれ程待たされる感覚はなくスムーズにお買い物をすることが出来ます。

他にも相模原市周辺にはたくさんのパン屋さんが軒を連ねており、どのお店も美味いパンを提供していただけますが、PAINPATIさんのカレーパンは本当に美味しいです。

次回はカレーパン以外のまだ食べたことのないメニューの紹介をしたいと思います。

また、最近気になっているパン屋さんもあるので来店した際は紹介したいと思います。

広告

孫とじいじの芋掘り大会

こんにちは。

先日、久しぶりに実家を訪れました。

久しぶしといっても2ヶ月ぶり。

両親に母の日、父の日のプレゼントを渡すため、両親と孫が触れ合う時間を作るため、私が実家でゆっくりするためなど様々な思惑を抱いて実家に帰りました。

両親は元気そうでなりより。

孫は私の子どもと姉の子ども。

2人は久しぶりの再会で、最初はよそよそしさがあるものの遊んでいるうちに意気投合?したような。何だかんだ仲良くして過ごしていました。

父は畑で野菜作りをしているため子とも達と畑へ。

今はジャガイモの収穫時期。

メークインとキタアカリが収穫できました。

かなり大量の収穫で自宅まで持ち帰るのに苦労しました。

帰りには大量のジャガイモがお土産に。

いつも実家に帰ると野菜がお土産になりますが、今回は子どもたちと収穫したジャガイモといことで子ども達も喜んでいました。

私も子どももジャガイモ料理が好きなため後は妻にお任せ。

煮るなり、焼くなり、揚げるなり。

いろんなパターンでジャガイモを堪能したいと思います。

実家近くの湿性公園ではザリガニ釣りを楽しんでいる親子も。

スルメイカなどで釣れるようで来月はザリガニ釣りに挑戦!

これも楽しみたいと思います。

私が幼い頃は水の中に入ってザルでドジョウやザリガニを捕まえていましたが今は水の中には入れないようです。

子どもが入るといっても止めますが。

私ももう入れません。

あの頃は怖いものなしでした笑

来月はバーベキューなどお泊まりで再び実家を訪れる予定も出来ました。

子どもたちと両親が一緒に過ごす時間を提供しつつ、私も実家で休息を果たしたいと思います。

「勝負の6月」連勝街道に向けて久しぶりの勝利

こんにちは。

真夏のような暑さかと思えば急に20度を下回る気温で大雨。

体調管理に気を付けているハムイチですが、さらに気を付けないと風邪をひきそうです。

仕事や家族の時間を大切に過ごすためにも体調には気を付けたいですね。

さて、しばらく勝利のなかったSC相模原ですが、6月4日にホームの相模原ギオンスタジアムでJ3リーグ第11節が行われました。

残念ながら私は当日は仕事のためギオンスタジアムには参戦できず。

結果は3-2でSC相模原の勝利!

3月26日のテゲバジャーロ宮崎戦の勝利以来7試合振りの勝利でした!

しかも、サッカーで3得点といえば大量得点。

ゴールの少なかったSC相模原にとってはなおさら嬉しいゴール量産です。

今年新加入で得点王候補と期待していた船山貴之選手もようやく初ゴールを決めてくれました。

本人も試合後のインタビューではゴールまで時間がかかったことを悔しそうに話していました。

これまでもゴールは決められなかったものの、ギラギラした眼差しで最後まで走り抜いて、チームのために戦っていた船山選手に期待していたサガミスタも多くいると思います。

この初ゴールをきっかけに得点を量産してもらいたいと思います。

また、今節から清水エスパルスより期限付き移籍で加入した加藤拓己選手。

早稲田大学を卒業してルーキーイヤーですが、大学NO,1と期待されたCF。

今節から早速スタメン出場を果たしました。

身長180cm、体重82kgという恵まれたフィジカルでこの試合も前線でのキープやヘディングの競り合いの強さを発揮してくれました。

ゴールは奪えなかったものの今後に期待のかかる選手の一人です。

キャラクターもかなり良さそうで、チームの雰囲気も盛り上がりそうです笑

久しぶりに勝利はしましたが、順位は18チーム中14位。昇格圏まで勝ち点14ポイント…。

上位とはかなり離されてしまいましたが、

「勝負の6月」と選手や監督が口にしています。

負けが先行しているため、6月の連勝街道に期待してこれからもSC相模原を応援したしていきたいと思います。

ちなみに、次節は6月12日に岡田武史さんがオーナーを務めるFC今治と対戦します。

ホームゲームは6月18日のカマタマーレ讃岐戦。

これまでの鬱憤を晴らし、連勝、上位進出を!

SC相模原 公式ページより引用

https://www.scsagamihara.com/

SC相模原 公式Facebook より引用

5月なのに真夏のギオンス 

こんにちは。

5月も終わりを迎えようとしていますが30度を越える高い気温となっています。

熱中症など真夏の対策が必要な状況となっていますので気を付けたいですね。

そんな暑い時ですが、この時期のJリーグはデイゲームが多いため強い日差しの中行われます。

特にJ3リーグ。

選手はもちろん大変ですが、観客の皆さんも強い日差しの中試合観戦するため熱中症対策が必要です。

私も5月29日に相模原ギオンスタジアムで行われたJ3リーグSC相模原対カターレ富山県を観戦。

夜勤明けの疲れた身体に最高気温31度の高気温、強い日差し。

普段から自転車通勤、たまにランニング、フットサル、バレーボールなどを行っているとはいえ、長時間の外での活動はなかなか大変です。

それも応援するSC相模原のためとなら頑張ることが出来ます。

まだ5月ですが、この暑さのため早くもかき氷が販売されており、子どもたちはかき氷を頬張る姿が散見されました。

真夏のスタジアムの様相です。

スタジアム内でも熱中症への注意のアナウンスが流れていました。

熱中症対策としては、日陰で休む時間を作る、水分補給(塩分あり)などが一般的です。

私の勤務する病院でも最近は熱中症の方が見られるようになってきました。

運動している時は楽しいので大丈夫と思っていても帰宅してから気分が悪くなるケースもあります。

私も帽子をかぶり、アクエリアスを飲み、またにコンコースでお休み。熱中症対策をとっていましたが何とか大丈夫でした。

相模原ギオンスタジアムは風が強いので暑さを和らげてくれますし、カラッとした暑さで湿度は低かったように感じます。

風のないギオンスは珍しいですが、これからさらに気温が上がり、湿度の高いギオンスは熱中症要注意です。

この試合で熱中症により気分が悪くなった方のお話は聞きませんでしたが、これからのデイゲームは気を付けたいと思います。

さて、SC相模原は成績不振で昨年6月に就任した高木琢也監督が解任となり、今節から新たに就任した薩川監督が指揮をとりました。

サッカーの内容は高木琢也監督時代から大きく変化はないように感じました。

ボールを後ろから繋ぐスタイルは私好みでもあるので安心しましたが、いかんせんミスが多くて…

前半に先制点を許し、後半へ。

後半は選手交代もあり果敢に攻め込みましたが、ゴールを割ることが出来ずにタイムアップ。

また負けてしまいました。

最後に勝ったのはいつでしょうか。

こんなに勝てなくてもなぜか応援しています。

応援したくなるのです。

自分の街のチームですから。

勝利はもちろんですが、身近にJリーグチームがあることに喜びを感じてこれからも応援していきます。

同じ相模原ギオンスタジアムをホームとして活動しているラグビーチーム。三菱重工相模原ダイナボアーズがトップリーグの1部に昇格しました。

おめでとうございます!

来シーズンは1部での戦いになるので、こちらも相模原市民として応援していきたいと思います。

SC相模原もシーズンはまだ続きます。

ダイナボアーズの昇格した勢いに負けないように最後まで諦めずに戦ってほしいです。

相模原市田名にある絶品ハンバーグ!「CHERRY’S」

先日、行きたい行きたいと思いながらなかなか行く事が出来なかったハンバーグ店へ。

場所は相模原市中央区田名2294-13 藩州電気ビル1F

三菱重工のすぐ近くです。

駅からも遠いため土地感が無い方はかなりわかりずらい場所はです。

わたしは美味しいお店があるといううわさを聞いていたため近くを通った際に場所だけ確認していました。

夜は暗くなるためより分かりずらいです。

入口はお洒落な作りで、ドアノブには鹿のツノが。

なお、駐車場はお店の前の道路沿いに数台あります。

店内もお洒落な照明やテーブルが並べられています。

テーブル席、カウンター席がありますがテーブル毎にパーテーションもされていました。

私は予約をしていたため中央のテーブル席へ案内されました。

金曜日の17時半。先客は一組3名様。早い時間であれば予約不要で席に着けそうです。

メニューはハンバーグ、ステーキ、ハンバーガーなど自慢のお肉を使ったメニューがずらり。

初めての来店のため、オススメの炭火焼ハンバーグステーキにしました。

妻と子どもはチーズハンバーガー。

ポテトとチョリソーも追加。

炭火焼ハンバーグステーキ300g

ナイフでカットすると肉汁がぶぁ〜と飛び出しました。

これだけで美味しい事は確定です。

ソースは選ぶ事が出来ますが、ガーリックに。

ガーリックソースをかけてさらに鉄板秒でぶぁ〜。

よだれを我慢しながら「いただきます」

牛肉の旨味が詰まったお肉からこれでもかと肉汁が口の中に広がります。

静岡で有名な「さわやか」のハンバーグも美味しいですが、より肉肉しいハンバーグ。

特に男性は好きだと思います。

すぐ近くの三菱重工ダイナボアーズの選手も来店されるようですが、500gくらい平気で食べる事が出来そうです。

チーズハンバーガー

妻と子どもはこの大きなハンバーガーをカットしていただきました。

私の食べたハンバーグステーキよりも固めに焼きており、パンとソースの相性も抜群でこちらも絶品。

テイクアウトで人気の商品のようです。

炭火焼チョリソー

チョリソーはやや辛め。ビールが合いそうな一品です。車で来店のため飲めませんでしたが、次回はお酒とともに。

噂には聞いていましたが、やはり絶品のお肉料理がいただけました。

間違いなく2回目の来店があるでしょう。

次回はハラミステーキやスープカレーなど気になった別メニューをいただきたいと思います。

ご馳走様でした。

熊本地震から6年 地震対策について改めて考える

2度の最大震度7に襲われ、熊本県内で震災関連死を含め273人が命を落とした熊本地震の発生から6年を迎えました。

甚大な被害が出た阿蘇地域のインフラ復旧などが着々と進みましたが、応急仮設住宅では今も益城町と西原村で計37世帯95人(3月末時点)が暮らしています。

益城町の土地区画整理事業や県道4車線化といった「復興まちづくり」の進展を待つ人々が多く、長引く仮設生活が全て終わる時期は見通せないそうです。

仮設入居者は2月末から17人減り、初めて100人を切りましました。前年同月の418人(150世帯)からは323人減少しており、ピークだった2017年5月末の4万7800人の0・2%となっています。

入居の内訳は、建設型仮設住宅が21世帯60人、借り上げ型のみなし仮設住宅が16世帯35人。市町村別では益城町が32世帯83人、西原村が5世帯12人。県すまい対策室によると、西原村では自宅再建などが進み、8月までには土地区画整理事業の影響を受ける益城町の入居者のみになる見通しのようです。

益城町中心部で進む区画整理は27年度完了予定。区画が決まった住民から自宅再建を順次進めています。

県益城復興推進室によると、宅地造成などに必要な仮換地指定をしたのは3月末で全区画の69%。地権者との調整が難航するケースもあり、この時点で目標とした80%には届いていません。

この1年間に、主な交通インフラでは南阿蘇村の長陽大橋ルートの本復旧が3月に完了。

復旧工事を終えた熊本城天守閣は昨年6月下旬に一般公開が始まりました。

益城町の自宅が全壊し、現在も仮設住宅に住んでいる70代の男性は「自宅のあった場所が区画整理の対象で、事業が進まないためここに住まざるをえない。営んでいた自動車整備の工場も被災し、お金もたまらないため、再建のめどは立っていない。娘夫婦に心配をかけたくない思いが強く行政にはもっとやる気を出して事業を進めてほしい」と話していました。

益城町の自宅が全壊して妻と娘、それに孫と4人で木山仮設団地に暮らしている林清治さん(83)は「6年たって思い返してみると、仮設住宅に来てからは脳梗塞にもなってあまりいいことがなかったなと思います。ただ、ようやく町内の元の場所に家を再建するめどがたったので、また家族いっしょの家で暮らすのが今から楽しみです」と話しています。

松野官房長官は記者会見で「あらためてお亡くなりになられた方々にご冥福をお祈りするとともに被災されたすべての皆さまに対し、心よりお見舞いを申し上げる。政府はこれまでできることはすべてやるとの姿勢で、熊本県をはじめ、被災された自治体と緊密に連携を図り、復旧・復興に取り組んできた」と述べました。

そして「インフラの復旧・復興は着実に進む一方で、現在でも応急仮設住宅などに入居されている方がいることから、熊本県では、住まいの再建の支援や、入居者に対する訪問活動を通じたアドバイスなどを実施していると承知している」と述べました。

インフラの復旧と共に仮設住宅暮らしが終わり、落ち着いた生活が出来るようになることを願うばかりです。

震災はいつどこで発生してもおかしくありません。水や簡易トイレ、食事など自分の身は自分で守る事が出来るように備えが大切です。日頃から震災時に使用できるようなカセットコンロや懐中電灯などの点検、準備に改めて考えていきたいと思います。

ラグビーチーム 三菱重工ダイナボアーズ トップリーグディビジョン1昇格に向けてプレーオフ始まる

私が相模原に住み始めて3年目を迎えようとしています。

サッカーJリーグのSC相模原の応援や相模原での買い物やグルメなど相模原での暮らしは本当に楽しく、日々充実しています。

相模原は本当に過ごしやすい街です。

そんな相模原ですが、もっともっと相模原の魅力を知りたいのです。

その一つとして、SC相模原と同じホームスタジアムを本拠地として活動しているラグビーチーム

三菱重工相模原ダイナボアーズ

について書いて行きます。

三菱重工相模原ダイナボアーズ 公式ページ

https://dynaboars.mhi.com/

三菱重工ダイナボアーズは相模原市の相模原ギオンスタジアムを本拠地とするラグビーチームです。

現在はトップリーグのディビジョン2に所属しており、来シーズンのディビジョン1昇格を目指しています。

1971年に三菱重工相模原製作所のラグビー部として創部したダイナボアーズ。

2007年にジャパンラグビートップリーグに昇格しましが、1年で無念の降格してしまいます。

2018年に12年振りに悲願のトップリーグ返り咲きを果たしました。

2022年から新たに設立されたJAPAN RUGBY LEAGUE ONEではDivision2に所属し、ダイナミック(DYNAMIC)に原野を疾走するイノシシ(BOAR)(=「ダイナボアーズ」)のごとく、Division1昇格を目指して突き進みます。

2022シーズンはディビジョン2リーグ戦で9勝1敗の結果で1位となり昇格に向けたプレーオフに進出が決定。

4月24日、5月8日にディビジョン1昇格に向けたプレーオフが開催されます。

私も現地に応援に行き、昇格をかけた熱い試合を観戦したいと思います。

三菱重工ダイナボアーズの存在は以前から知っていましたが、試合観戦に行く機会は今回が初めて。

最近始めたテニスの仲間にダイナボアーズの関係者がおり、試合観戦をおすすめされたのもきっかけです。

ラグビーの試合観戦も初めてです。

私自身は2019年に日本で開催されたW杯をテレビ観戦してから徐々にラグビー熱も上がってきています。

ルールはまだよく知りません。

にわがですが、サッカーよりも激しいボディコンタクトなどラグビーの魅力を体感してきたいと思います。

昇格プレーオフ チケット情報

https://dynaboars.mhi.com/ticket.html

今回の試合は相模原市民を対象とした割引チケットも発売。チームは「1万人を集めたい」とディビジョン1昇格に向けて告知を行っています。

私もその告知に微力ながら貢献したいと思います。

4月15日金曜日12時から以下のサイトで相模原市民を対象としたチケットを販売する予定です。

4月24日 昇格プレーオフ 相模原市民DAY優待販売 

https://www12.webcas.net/form/pub/dmos/dbposagamiday

大人1000円

小中高生は500円

小学生未満は無料です。

相模原市民の方、ご興味ある方は是非、相模原ギオンスタジアムに足をお運びください。

保険選びに悩んだらFPに相談。

ライブイベントによる保険の見直しが必要ですが、どの保険がお得で自身の人生に必要なものが判断するのがとても難しいです。

私も保険の見直しをしようしようと思いながらかなりの年月が経ちました。

自分で調べてみても決め手が分からずなあなあに。

そんな中、いろいろありマイホーム購入。

不動産屋さんが紹介してくれたFPさんがとても丁寧で親切な方でした。

保険選びにの前に私のこれまでの人生や今後の生き方、家族のことなどかなり深い話をさせていただきました。

その中で、必要な保険を決定。やはり最後は他人の後押しが必要でした。

私が加入した保険は

収入保障

終身の医療保険

火災保険

地震保険

です。

万が一の場合に備えて家族にお金が残らないと迷惑をかけます。私がいなくても最低限の生活が出来るような備えは必要だと思いました。

医療保険はこの先必ずお世話になりますし、先進医療やがん治療などのオプションも加入。ガンになる確率も高くなっている現在ではがん治療は遠い話ではありません。

セールスポイント


FPナビでは、金融、税制、住宅ローン、生命保険、年金制度など、幅広い専門知識を持ったお金の専門家(FP)から、気に入った人を選んで相談することができるサービスを行っています。

特徴


・自分でFPを選べる
FPのプロフィールはもちろん、専門分野からもFPを選べます。

・何度でも無料
何度相談しても無料でサービス提供をしています。

・独自の認定制度
独自の基準を設けることで専門性の高いFPを揃えています。

・安心、安全への取り組み
失礼な対応があった場合に対応できるホットラインサービスで安心です。

・好きな日時・場所で相談できる
平日・土日祝を問わず10時から19時の日時が選べます。

・Web面談にも対応
ネット環境さえあれば、ご自宅でも、どんな場所からでも相談が可能です。

■解決できるお悩み
・老後資金について

・住宅購入について

・教育資金について

・結婚、妊娠、出産について

・就職、転職について 

人生における大切なライブイベントを控えて保険の見直しは必要となります。

自身にあった保険を選べるようにFPさんと相談する機会を設けてはいかがでしょうか。

身近なところで起きた信じられない事件。

相模原市で24歳の男性が知人から金属バットのような物で殴られ重傷を負う時間がありました。

病名は頭蓋骨骨折、急性硬膜外血腫、腎損傷など命に別状はないようですが重症です。

交通事故などで同じような重傷を負うケースはありますが、知人が意図的に金属バットで重傷を負わせた重症です。

看護師という仕事をしているため病気や事故の患者さんは日頃から対応していますが、このような

人間が人間を傷つける事件は許す事が出来ません。

人間の身体は年齢と共に至る所に歪みが出でくるため怪我や病気は避けて通る事が出来ません。そうならないように、食事や運動により健康を維持する生活を送っている方も多い昨今です。

そのような方々を日頃から見ているため、自身の身体と向き合いながら治療に取り組む姿勢、怪我や病気と闘いながら強い意志で明るく生きている方に逆にパワーを貰うこともあります。

それなのに、まだまだ若い20代の男同士で…。

事情は分かりませんが、なぜそのような行為に至るのか…。

人間の考え方、価値観はそれぞれ。

尊重されるべきものです。

しかし、暴力は許されません。

現在、ロシアとウクライナなど世界の至る所でも戦争は起きています。

日本は平和なため他人事だと考えがちですが、こんなことが身近で起きているなんて全く平和ではないし、とんでもないこと。

人に対して優しく、思いやりを持った行動が出来る人がたくさんいるなかで、このような行為をしてしてしまう一部の人がいるために生きにくい世の中に。

避けては通れない状況もあるため明日は我が身。

そんな保身的な生き方は楽しくないですが、危機管理も必要。

どうか、日本、世界の人々が人間同士で傷付けることをやめて、お互いを思いやる心を持ち平和な世の中であってほしいです。

アウェイ愛媛FC戦。昨年の劇的勝利の借りを返される重い敗戦。

こんにちは。ハムイチです。

昨日はJ3リーグ第5節愛媛FC戦が行われました。

アウェイ愛媛FCといえば、昨年2021年J2残留争いの中で迎えた直接対決。

先制点を許しながらロスタイムの逆転勝利!!

劇的な幕切れでした。

あの時と同じ愛媛 ニンジニアスタジアムで行われる今回の一戦。

愛媛まで駆けつけたサガミスタの方もたくさんいらっしゃいました。

私も何とか仕事を調整してアウェイ遠征に行きたいですが、今回も仕事のためDAZN生中継すら見れず。

現地に気持ちだけ送っていました。

自宅に帰りDAZNで試合をフルで観戦しようと思いましたが結果が気になり過ぎたため速報を確認。

1-2の逆転負け…。

しかもロスタイムに逆転弾を浴びる昨年の借りを返された形。

…。

これは、悔しい。

昨年の愛媛FC戦の試合終了後のインタビューで高木監督が「勝ったが逆の結果になってもおかしくなかった」と愛媛FCに対してリスペクトの気持ちを表していました。

今回は際どい試合に負けた事でその言葉がいかに重いのか実感しました。

現地で観戦していた方は立ち上がれないくらい重く、辛く、悔しい一戦だったと思います。

相模原までの帰路も重かったでしょうが無事に家に帰れましたでしょうか。

やけ酒、やけ食いで月曜日をお迎えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

試合には負けましたが、藤本淳吾選手の左足で巻いてファーサイドのネットを揺らしたゴールは今節ベストゴールですよね!

あのハイライトだけは今後も繰り返し見ることが出来ます。

https://mobile.twitter.com/sc_sagamihara/status/1513134908440715272

藤本淳吾選手の先制ゴール

とはいえ、次の試合はやってきます。

再び、アウェイの試合。

3月17日13時キックオフ

福島ユナイテッド戦。

もう負けは許されません。

5試合終わって2勝3敗。

これでは目標とする「J3優勝」が夢となります。

まだまだ序盤ではありますが巻き返しをはかりたい!

高木監督の戦術浸透も必要ですが、なにか起爆剤のような新たな選手の起用も必要かもしれません。

今節のメンバー

今節の船山選手のトップ、藤本選手、安藤選手のシャドーでの起用もありました。

ディフェンスも4バックから3バック。川崎選手も今年初スタメン。川崎選手のビルドアップとたまに持ち上がるプレーは地味に好きです。

個人的には川上選手、田中陸選手のボランチコンビに長短のパスでゲームコントロール。藤本選手の周囲でアクセントをつけて左右に展開して船山選手がゴールを決める残像があるのですが…。

ビルドアップでのミスやカウンターを食うのは腹を括ってチームを作っているとは思いますが…

期待のFW船山選手、浮田選手のゴール量産型に期待しているのでここから爆発してほしいです!

次の試合でも選手やシステムに修正を加えてくると思います。

高木監督と選手を信じて応援するしかありません。

苦しい状況でも応援することしか出来ないので「諦めの悪い相模原」らしくシーズンを戦っていきたいと思います。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。