こんにちは。ハムイチです。
3月12日にJ3リーグがようやく開幕しました。待ちに待った開幕です。
2月中旬にJ1、J2が先に開幕したこともあり、サッカー熱が触発されていました。他のチームの試合も気になりましたが、応援しているチームの試合とは熱の入り方が違います。
今年の開幕戦は相模原市の親子無料招待、花火の演出などイベントもありました。3月のナイターということでしたが、3000人を超える比較的多い観客動員だったと思います。

今回初めて来場された方もいるかと思いますが今後もスタジアムに足を運んでくれると嬉しいですね。
私はバックスタンドで観戦していましたが、やはり親子連れの方が多かった印象です。小さい子どもがスタンド席でじっとサッカーの試合を見続けるのは難しいのですが、丁寧に説明するお父さんや兄弟や友達同士で仲良く観戦している様子でした。
試合終了が21時半頃と遅い時間のため後半途中で帰る方もチラホラ。
ただ、多くの方が最後まで試合観戦していました。
親とすれば夏場以外はデイゲームでお願いしたいところです。これにはいろいろな問題がありますが。
試合に関しては、1-0で勝利!
チャンスを決めきれず、後半はヒヤヒヤしましたが、とにかく勝って良かったです。
新加入の♯7船山貴之選手の鋭い動きや得点を取りたいというギラギラ感が伝わってきました。♯9浮田健誠選手もやってくれそうな感じがあります。
今年は昨年より得点を奪えると思いますので、今後の試合に期待したいと思います。

また、今年から場内アナウンスの方が変わりましたね。
事前に案内もありましたが、とても丁寧で聞き取りやすかったです。当たり前ですが、対戦相手のチーム名や選手名を間違えることもなくとても好感が持てました。
スタンド外のブースでもスタッフの方が温かく迎えて下さった印象です。毎年少しずつおもてなし感が出ていると思います。

気になったのは、ファンクラブブースやグッズ販売場所が暗いこと。ナイターのため仕方ないこともありますが、町内会の納涼祭でももう少し明るいと思います笑
グッズ販売の待機列に並んだ方は同じような意見をお持ちかと思います。
以前投稿したスタジアム基準の中にも照明に関しての項目がありました。
ナイターを開催する主催者としては解決するべき課題の一つかと思います。
ただ、待機列に並んでいる際にグッズメニュー表を渡してくれたり、何度もアナウンスしてくれていました。スタッフ方の丁寧で温かい対応はとても街クラブ感があり良かったですね。

ちなみに、私はこの待機列に30分ほど並びました。今回買ったのは、
・レプリカユニフォーム♯12
・タオルマフラー2022
・エナジーチップス
・ユニフォームガチャ

今年はこのユニフォームでギオンスに通いたいと思います。
エナジーチップスは初めて食べましたが、ちょっと味濃いめ。子どもも「からい」と笑
ビールが合いそうですね!今回はDenaベイスターズのクラフトビールも販売していましたが、ビールと合わせての商品化かもしれません。
今後もグッズやグルメに期待したいです。
SC相模原はJ3のクラブですが、毎年少しずつ魅力あるチームになっていると思います。
Denaの元社長の池田純氏が「プロスポーツはカッコ良くないと人気にならない」と仰っていました。特に子どもたちにとってはサッカーの内容、勝敗もそうですが、ユニフォームのデザインや演出などカッコ良い要素がないと魅力を感じません。
昨年から経営にDenaが参画していますが、今年もさらに演出など力を入れていると感じました。今年の選手紹介やユニフォームはカッコ良いです。
このカッコ良いが、子どもたちの間で広まり、ベイスターズの様な人気になると嬉しいですね。
ベイスターズの人気回復も子どもや女性などライト層のお客様の取り込みや野球に興味のない方も楽しめる球場づくりをされた様です。
相模原ギオンスタジアムもサッカーも楽しいけど〇〇も楽しい、〇〇がカッコ良いから行きたい!と人気のあるスタジアム、カッコ良いSC相模原になる事を期待したいと思います。
私もスタジアムに足を運んで今後も変化していく姿を見ていきたいと思います。
次回の試合は3月20日(日)アウェイのいわきFC戦です。
ホームゲームは3月26日(土)宮崎戦。
私は4月3日のホームゲーム松本山雅戦に参戦予定です。