こんにちは。ハムイチです。
今回はSC相模原選手紹介④2022新加入でありながら2022シーズンキャプテンに就任した水本裕貴選手の紹介です。
https://www.instagram.com/p/CZ6WsIRv-jx/?utm_medium=copy_link
水本裕貴Instagramより引用
水本裕貴(みずもとひろき)選手は1985年9月12日生まれの36歳。三重県伊勢市出身です。
身長:183cm
体重:74kg
ポジション:ディフェンダー(CB)
利き足:右足
三重県伊勢市の御薗小学校の御薗SSSでサッカーを始め、6年生で伊勢市の選抜チームに選ばれるようになった。
この選抜チームには後にジュビロ磐田(現在岩手グルージャ盛岡)で活躍する森下俊選手も選出されていた。
中学校は御園中学校に進学したが、サッカー部がなかったためクラブチームの伊勢ジュニアでプレーしていた。
高校は三重県松坂市にある三重高等学校に進学。1年先輩には横浜FCなどて活躍した野崎陽介選手がいた。
監督は林一章。FC東京に在籍歴のあるGKで現在伊賀FCくの一監督をされている。彼の指導を受け才能が開花。インターハイへの出場や国体の選抜にも選出されるようになり、3年生の時にu-18日本代表へ。
u-18日本代表に選出されるようになりオファーが複数人あったがJ1のジェフ千葉へ入団。同期入団にはSC相模原にも在籍し、現在、厚木市のはやぶさFC所属している水野晃樹選手がいた。
ジェフ千葉の監督はこの2004年に後に日本代表監督となるイビチャ・オシム監督が就任。いわゆる「オシムチルドレン」として日々鍛錬を重ねた。同年の7月にスペインのレアル・マドリードとの親善試合でポルトガル代表のルイス・フィーゴ選手の対応をしたことで注目されるようになった。
2005年にはワールドユース日本代表に選出。
2006年からジェフ千葉の主力選手となり、ヤマザキナビスコカップ初優勝に貢献した。
2006年のドイツワールドカップ後に日本代表の監督に就任したオシム監督体制の10月4日のガーナ代表戦でA代表デビューを飾った。
2008年シーズンに移籍金3億円の補強の目玉として注目を集めたが出場機会を得られず。夏に北京五輪を控えていたため選出されるために出場機会を求めて6月に京都サンガへ移籍した。
シーズン途中に移籍金4億円で京都サンガへ移籍。韓国代表の李正秀(イジョンス)とCBを組みJ1残留に貢献した。
北京五輪代表にも選出され、主将を務めてグループリーグ3試合に出場した。
2011年に京都サンガがJ2に降格。サンフレッチェ広島からのオファーを受け完全移籍した。主力ディフェンダーとして活躍した。
同年5月7日の甲府戦でダニエル選手と競り合った際に頭蓋骨骨折、急性硬膜外血腫を負い緊急手術を受けた。7月にヘッドギアを着用してる練習に復帰、8月に練習試合に出場。その際に「医師からボールで骨が折れることはないと言われた」とメンタルの強さを誇った。
2012年にはザッケローニ監督の日本代表に選出。チームもJ1初優勝を達成し、ベストイレブンにも輝いた。翌年もJ1を制し2連覇を達成した。
2015年にはフィールドプレイヤーとしてはJ1新記録の127試合連続フルタイム出場を達成。
2018年まで広島の主力だったが2019年は出場機会に恵まれず。夏の移籍で松本山雅へ。

水本裕貴選手 インタビュー記事掲載(Web)のお知らせ町田ゼルビアホームページより引用
2020年に町田ゼルビアに移籍。J2リーグ41試合に出場。2021年も24試合に出場した。
Jリーグ通算481試合18得点
2022シーズンからSC相模原に完全移籍。
Jリーグや日本代表で数多くの修羅場を潜り抜けてきたディフェンダー。オシム監督をはじめ数多くの監督たちの信頼を得てきたのは戦術理解やコミュニケーション能力の高さが伺えます。また、1対1の強さと粘り強いマークは健在で間違いなくSC相模原の守備は強化されるでしょう。