こんにちは。ハムイチです。
昨日は夜勤明けで、SC相模原vs松本山雅FCの試合観戦に訪れました。
今節はJ3リーグ第4節 SC相模原ホームの相模原ギオンスタジアムで開催。
ギオンスタジアムのため夜勤明けでもひとっ飛び。
残業が発生したため少し慌てつつも職場を出発。
疲れているはずなのに心はウキウキ。
自然と身体も軽くなります。
昨年のホーム最終戦の松本山雅との試合も夜勤明け。昨年11月28日の記憶が思い出されます。
そんな事から、昨日の仕事中もこの試合のことを考えてそわそわ。
残念ながら職場にはサガミスタがいないためあまり共感されません。
それでも、めげずにSC相模原の情報は日々発信しています。
今節の対戦相手の松本山雅FCといえば、熱い熱狂的なサポーターの声援が印象的です。
松本山雅FCのホームスタジアム アルウィンはサッカー専用のスタジアムでピッチとスタンドの距離が近く、サポーターの声援がピッチによく届きます。

松本山雅FCホームページより
https://www.yamaga-fc.com/club-info/outline
コロナ前にアルウィンで試合観戦しましたが、あの大きな声援と臨場感は忘れられません。
松本山雅サポーターのチャント動画をたまにYouTubeで再生してしまいます。
今は声出し応援が出来ないため、あの迫力のある声援を相模原ギオンスタジアムで体験できないのは残念です。
ただ、声出し応援が解禁されたらJ3チームは全チームが松本山雅FCのサポーターにホームジャックされるでしょう。(アウェイチームがホームチームの応援を圧倒すること)
当日はあいにくのお天気。
前日の予報では「夕方から雨」とのこと。試合終了後に小雨が降るのかなー、という甘い考えの私は準備を怠りました。
とりあえず、ポンチョを購入してスタンドへ。
スタンドに入れば自然とボルテージが上がります。
気温は低いですが、スタジアム内は試合前からサポーターの声援が熱く響き渡ります。

雨が降る中、キックオフ。
SC相模原はボールを握りますがシュートチャンスはあまり作れず。
逆にカウンターとセットプレーから2失点。
それでも前半に藤本淳吾選手の珍しいヘディングでのゴールで1点を返します。

この勢いで後半に逆転!!
…。
サガミスタの願いは届かず、後半も2失点。
1-4での敗戦。

4失点はきついです。
雨に打たれながら。
以前の私なら「もうこんな試合するなら観に行かない」と怒り、同時にショックに打ちひしがられていたと思います。
ただ、今日の試合終了後。
選手はもちろんですが、クラブスタッフ、ボランティア、スポンサーなど多くの方がこの試合の成立に関わり、尽力してくれたおかげで、「私の楽しい週末」が過ごせたと思えました。
何か悟りを開いたような文章で変なやつだと思われるかもしれません。
SC相模原の勝利を見届けたいのは当然ですが、このチームの存在そのものが私の中で大きくなっています。
週末に楽しみな試合があるから辛い仕事も頑張ることが出来ます。
次節は愛媛FCとのアウェイゲーム。
現地には行けませんが、次節の試合を楽しみこの一週間を過ごしたいと思います。
ちなみに、今日の試合で川上竜選手とボランチを組んでフル出場した田中陸選手。
川上竜選手も得意のロングフィードなど良かったですが、田中選手は運動量豊富でボールタッチが柔らかく気の利いたパスが出せる。こんな素晴らしい選手なんだと改めて知りました。
今後も田中陸選手の活躍に期待したいと思います。