カテゴリー別アーカイブ: 健康

熊本地震から6年 地震対策について改めて考える

2度の最大震度7に襲われ、熊本県内で震災関連死を含め273人が命を落とした熊本地震の発生から6年を迎えました。

甚大な被害が出た阿蘇地域のインフラ復旧などが着々と進みましたが、応急仮設住宅では今も益城町と西原村で計37世帯95人(3月末時点)が暮らしています。

益城町の土地区画整理事業や県道4車線化といった「復興まちづくり」の進展を待つ人々が多く、長引く仮設生活が全て終わる時期は見通せないそうです。

仮設入居者は2月末から17人減り、初めて100人を切りましました。前年同月の418人(150世帯)からは323人減少しており、ピークだった2017年5月末の4万7800人の0・2%となっています。

入居の内訳は、建設型仮設住宅が21世帯60人、借り上げ型のみなし仮設住宅が16世帯35人。市町村別では益城町が32世帯83人、西原村が5世帯12人。県すまい対策室によると、西原村では自宅再建などが進み、8月までには土地区画整理事業の影響を受ける益城町の入居者のみになる見通しのようです。

益城町中心部で進む区画整理は27年度完了予定。区画が決まった住民から自宅再建を順次進めています。

県益城復興推進室によると、宅地造成などに必要な仮換地指定をしたのは3月末で全区画の69%。地権者との調整が難航するケースもあり、この時点で目標とした80%には届いていません。

この1年間に、主な交通インフラでは南阿蘇村の長陽大橋ルートの本復旧が3月に完了。

復旧工事を終えた熊本城天守閣は昨年6月下旬に一般公開が始まりました。

益城町の自宅が全壊し、現在も仮設住宅に住んでいる70代の男性は「自宅のあった場所が区画整理の対象で、事業が進まないためここに住まざるをえない。営んでいた自動車整備の工場も被災し、お金もたまらないため、再建のめどは立っていない。娘夫婦に心配をかけたくない思いが強く行政にはもっとやる気を出して事業を進めてほしい」と話していました。

益城町の自宅が全壊して妻と娘、それに孫と4人で木山仮設団地に暮らしている林清治さん(83)は「6年たって思い返してみると、仮設住宅に来てからは脳梗塞にもなってあまりいいことがなかったなと思います。ただ、ようやく町内の元の場所に家を再建するめどがたったので、また家族いっしょの家で暮らすのが今から楽しみです」と話しています。

松野官房長官は記者会見で「あらためてお亡くなりになられた方々にご冥福をお祈りするとともに被災されたすべての皆さまに対し、心よりお見舞いを申し上げる。政府はこれまでできることはすべてやるとの姿勢で、熊本県をはじめ、被災された自治体と緊密に連携を図り、復旧・復興に取り組んできた」と述べました。

そして「インフラの復旧・復興は着実に進む一方で、現在でも応急仮設住宅などに入居されている方がいることから、熊本県では、住まいの再建の支援や、入居者に対する訪問活動を通じたアドバイスなどを実施していると承知している」と述べました。

インフラの復旧と共に仮設住宅暮らしが終わり、落ち着いた生活が出来るようになることを願うばかりです。

震災はいつどこで発生してもおかしくありません。水や簡易トイレ、食事など自分の身は自分で守る事が出来るように備えが大切です。日頃から震災時に使用できるようなカセットコンロや懐中電灯などの点検、準備に改めて考えていきたいと思います。

保険選びに悩んだらFPに相談。

ライブイベントによる保険の見直しが必要ですが、どの保険がお得で自身の人生に必要なものが判断するのがとても難しいです。

私も保険の見直しをしようしようと思いながらかなりの年月が経ちました。

自分で調べてみても決め手が分からずなあなあに。

そんな中、いろいろありマイホーム購入。

不動産屋さんが紹介してくれたFPさんがとても丁寧で親切な方でした。

保険選びにの前に私のこれまでの人生や今後の生き方、家族のことなどかなり深い話をさせていただきました。

その中で、必要な保険を決定。やはり最後は他人の後押しが必要でした。

私が加入した保険は

収入保障

終身の医療保険

火災保険

地震保険

です。

万が一の場合に備えて家族にお金が残らないと迷惑をかけます。私がいなくても最低限の生活が出来るような備えは必要だと思いました。

医療保険はこの先必ずお世話になりますし、先進医療やがん治療などのオプションも加入。ガンになる確率も高くなっている現在ではがん治療は遠い話ではありません。

セールスポイント


FPナビでは、金融、税制、住宅ローン、生命保険、年金制度など、幅広い専門知識を持ったお金の専門家(FP)から、気に入った人を選んで相談することができるサービスを行っています。

特徴


・自分でFPを選べる
FPのプロフィールはもちろん、専門分野からもFPを選べます。

・何度でも無料
何度相談しても無料でサービス提供をしています。

・独自の認定制度
独自の基準を設けることで専門性の高いFPを揃えています。

・安心、安全への取り組み
失礼な対応があった場合に対応できるホットラインサービスで安心です。

・好きな日時・場所で相談できる
平日・土日祝を問わず10時から19時の日時が選べます。

・Web面談にも対応
ネット環境さえあれば、ご自宅でも、どんな場所からでも相談が可能です。

■解決できるお悩み
・老後資金について

・住宅購入について

・教育資金について

・結婚、妊娠、出産について

・就職、転職について 

人生における大切なライブイベントを控えて保険の見直しは必要となります。

自身にあった保険を選べるようにFPさんと相談する機会を設けてはいかがでしょうか。

お花見やバーベキューにピッタリ 住宅街からも近い上大島キャンプ場

こんにちは。ハムイチです。

桜が散り始めていますが、まだまだお花見シーズン。

相模原市は市役所通りなど市内のあちらこちらでお花見をする事が出来ます。

私もお花見を兼ねて家族でバーベキューを開催しました。

今回訪れたのは

上大島キャンプ場

上大島キャンプ場 ホームページ

http://www.oshima-sagami.com/sbd/

相模原市緑区の相模川沿いにあります。

相模原市にはキャンプ場が多数ありますが、上大島キャンプ場は住宅街からも近くとてもアクセスしやすい場所にあります。

もちろんですが、駐車場もあります。車でのアクセスも可能です。

利用するためには、事前に電話で予約をとります。

平日は空いていますが、土日は混雑します。

お花見やゴールデンウィークはかなりの混雑。

桜は散り始めていますがもうしばらくお花見を楽しむことが出来ると思います。

なお、当日予約は出来ませんのでご注意下さい。

管理事務所

今回は4月の平日に事前予約。

予約は電話のみです。

予約時に予約番号を伝えられますのでメモのご用意を。

バーベキューに必要な道具はレンタルする事が出来るため手ぶらでも大丈夫です。

私はバーベキューセットを持参のため費用は1000円のみ。(10人まで)

こちらの管理事務所で受付を行います。

名前、住所などを記入して費用を支払います。

ちなみにこの費用はキャンプ場の運営管理に対する協力金という名目です。

受付が終わると赤いコーンを受け取り、バーベキューを行う場所に置いておきます。

キャンプ場は松の木、桜の木があり緑豊かです。

松ぼっくりが転がっており子どもは喜んで集めます。

芝生もあるのでレジャーシートさえあればのんびり過ごす事が出来ます。

私は近年キャンプやバーベキューを始めました。

まだまだ初心者。

毎年アウトドアグッズを増やしています。

焚き火台兼バーベキューコンロ

こちらは焚き火台とバーベキューコンロとして使用する事が出来ます。

バーベキュー通の友人から勧められた購入しました。

焚き火台はバーベキューコンロとしても使用出来ますが、ダッチオーブンがあれば様々な料理を楽しむことが出来ますし、単純に焚き火をして暖を取ることも出来ます。

この焼き面は30×30cmでそこまで大きくないですが、5人家族ならちょうど良いですね。

備付きのバックに折り畳んでしまう事が出来ます。かなりコンパクトです。

ちなみに網は別売りです。


CARBABY バーベキューコンロ 焚き火台 収納ケース付き ステンレス製 2-4人用 アウトドア キャンプ

こちらのテーブルと椅子も新調。

テーブルはホームセンターで一目惚れしたコールマンの高さ調節可能ならテーブルです。

足の繋ぎ目を取ると高さを低くする事も出来ます。取った足はテーブルの裏につける事が出来るので無くなることはありません。たぶん。


コールマン(Coleman) テーブル ナチュラルモザイクリビングテーブル 120プラス ベージュ 約4.5kg 2000026751

椅子もホームセンターで見つけたアルパインの折りたたみ椅子。ポケットが両サイドにありドリンクやスマホを入れる事が出来ます。素材もしっかりしているため座った時に深く沈み過ぎず、腰への普段も少ないと思います。


(アルパインデザイン) Alpine DESIGN アクションチェア コヨーテブラウン
水道

水道もすぐ近くにあるため準備や洗い物なども困りません。

このすぐ近くにトイレもあります。

キャンプ場内はペットや花火、音楽をかけることは禁止となっています。

すぐ近くを流れている相模川と鳥の鳴き声、バーベキューの焼ける音のみ。

とても静かな環境で落ち着いて時間を過ごす事が出来ます。

バーベキューが面倒な方はふらっと散歩するだけでも気持ち良いと思います。

桜は散り始めていますが、風に吹かれて散りゆく桜も綺麗です。

ご興味ある方はどうぞ。

子ども用パソコンおもちゃ。メリットとデメリット。

こんにちは。ハムイチです。

私の子どもは今年幼稚園に入園します。

来週に入園式を控えており、入園に向けて着々と準備をしてきました。

手提げ袋や上履き、水筒にお弁当箱などなど。

幼稚園の指定もあるのでなかなか大変です。

うちは子ども一人ですがこんなに大変かと。

2人、3人を育てている家庭はどんなに大変何だろうと思う今日この頃です。

そんな入園を間近に、私の実家へ。

実家の両親は大きくなった孫に会うのを楽しみにしていました。

お昼もご馳走になり私も子どもも大満足。

そして、入園式祝いにプレゼントも頂きました。

私も子どもも望んでいたのが、これです。

ポケットモンスター マウスでゲットパソコン

幼児用のおもちゃパソコンです。

大人が使用するパソコンのようにマウスがついており、画面操作をしていきます。

内容は時計の読み方やアルファベット、ひらがな、カタカナなどの学習によりスタンプを集めてポケモンを集めるというもの。

早速、いろんなゲームでスタンプを集め、ポケモンをゲットしています。

マウスはピカチュウの他、モンスターボール、スーパーボール、ハイパーボール、マスターボールがあります。

ポケモンをゲットするときにマウスを変更するとゲットする事が出来るポケモンが変わります。

集めたスタンプでポケモンゲット

小さな子どもでも出来るゲームが多いためすぐにスタンプがたまります。

マウスの操作とボタン押す動作を同時に行うことに苦労していますが、これも良い勉強でしょうか。

メニューは80以上、問題は3000問以上あるのでしばらく飽きる事は無いと思われます。

小学校の低学年まではこれで学習できれば良いですかね。

そんなに持たないとは思いますが。

最近はポケモンにハマっているためこれになりました。

私も小学生の頃ポケモンのゲームを楽しんでいました。

私が子ども時代に楽しんでいたポケモンをまさか自分の子ども楽しめるとは。

長く愛されるキャラクター、ゲームに恐れ入ります。

懸念としてはこの年齢から画面に集中して視力が低下しないか。

注意事項には記載されていますが、

明るい場所で、画面に近づき過ぎず、長時間の利用はさけたいと思います。

購入して子どもに与えなのであれば後は親の責任ですよね。

親の責任を果たせるように遊び方も教えつつ見守りたいと思います。

一応、同じ商品を載せておきます。

ご興味ある方はご覧ください。


ポケットモンスター ポケモン ピカッとアカデミー マウスでゲットパソコン + タカラトミー 玩具専用ACアダプター TYPE5U

2022年度の目標

こんにちは。ハムイチです。

2022年も4月を迎えました。

学校の入学や新社会人として会社に入社など新生活を迎える方もいらっしゃると思います。

生活の拠点や人間関係に変化がある時期ですので、気疲れなど徐々に疲労が貯まる時期でもあります。

皆さま、体調には気をつけてお過ごし下さい。

さて、私は看護師をしていますが、昨年異動した現在の職場にも慣れ、人間関係も良好です。

時折、ご迷惑をかけているかと思いますが、良い先輩後輩に恵まれており日々仕事に取り組む事が出来ています。

看護師としては今年で6年目を迎えます。

途中で辞めることも考えましたが、当時の仲間と励まし合いなんとか続けることが出来ています。

そんな私ですが、今年度の目標を決めました。

ケアマネジャーを取得する事です。

ケアマネジャーとは、正式名称 介護支援専門員という資格です。

介護を必要とする人に最適なプランの作成やサービスの調整などを行い、利用者とサービス提供者などの橋渡しをする役目を担っています。

この資格は看護師を取得する前から将来的に取得を考えていましたが、臨床経験5年が取得のノルマでした。

この4月でそのノルマをクリアしました。

また、現在の職場でもこの資格取得が推奨されている訪問看護への関心が高いことも資格取得の後押しとなりました。

看護師は病院で働いている方が多いと思われますが、年々、訪問看護ステーションも増加傾向にあります。

以前から国の方針で療養型病院などで最期を迎える方を減らし、可能な限り自宅で療養することが推奨されています。

今後もこのような傾向は続くと思われます。

実際、病院での療養は患者さんやご家族の意向に添えない事も多く、自分らしい生活とはいえません。

さらに、毎月の費用もかさみ、病院での療養は高齢社会の日本にとって重要な課題の一つです。

そんな事は何年も前から叫ばれていますが、私も看護師としての経験値もある程度積んできました。

これまでは急性期病院で勤務していましたが、数年後には在宅で暮らす患者さんの看護にあたることを想定して、ケアマネジャー取得を目標に掲げました。

資格試験は毎年10月に行われているため、これから少しずつ勉強していきたいと思います。

ただ、日々の仕事の内容も試験と重なる事も多いため、日々の仕事をケアマネジャー資格試験と重ねながら根拠を突き詰めていきたいと思います。

当然、現在の急性期病院での仕事も日々分からない事が発生しています。

現在の仕事を疎かにせず、将来に向けての準備も少しずつ進めていきたいと思います。

生涯学習のユーキャンより

https://www.u-can.co.jp/%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%8D/column/column01.html

春に気をつけたい病気①生活習慣の変動による「4月病」

こんにちは。ハムイチです。

街には桜が綺麗に咲きはじめました。

間もなく4月を迎えますね。

春は、気候はもちろんのこと、新しい職場や新しい仲間、引越など「変化」の多い季節です。

私は精神保健福祉士という資格を持っており、精神科での勤務経験もありますが、この時期にメンタルの不調をきたす方は少なくありませんでした。

気温高低差に伴う体温調節や、新しい環境での心の疲労など、いきなりの変化に順応することができず、体と心にストレスを与えてしまい、メンタル面を支える自律神経も乱れがちになります。


過剰なストレスは心身の健康に悪影響を及ぼすこともあります。

気づかぬうちに、ストレスが強くなっていることもありますので注意が必要です。

この時期にストレスがかかりやすい人のチェックをしていきます。

すぐできる!四月病チェックリスト

□ 4月から新たに目標設定をした
□ 4月から新たな環境になった、なった家族がいる
□ 4月になってからまだ旧友とお茶や遊び、飲み会をしていない
□ 遠足の前の日のように、寝るときに翌日のことなど考えて寝付けない。予定よりも早くに目がパッと覚めてしまう
□ 今まではなかったような心身の不調がある

これらに当てはまる人は新生活に対するストレスから体調不良を来す可能性があります。5月病ならぬ、「4月病」のリスクがある方は注意が必要となります。


それでは、この時期に気をつけたいポイントを書きていきたいと思います。

生活のリズムを整える


ポイントとなる時間は3つあります。

「起きる時間」

「寝る時間」

「朝昼夕の食事の時間」

これらの時間を、毎日なるべく同じ時間になるように心がることが大切です。

ただし、無理に合わせるのは逆に負担になるので可能な範囲で大丈夫です。


栄養バランスのよい食事をとる!!


ビタミンやミネラルが豊富な野菜や果実が不足とならないのうに。

中でも、旬のものは栄養も豊かで、食べる楽しみも大きく膨らみます。

春が旬といえばキャベツ、そら豆、たけのこなどがあります。

https://www.kewpie.com/education/information/vegetable/season/

キューピーより引用

https://www.kewpie.com/education/information/vegetable/season/


また、疲労回復や緊張緩和によい食材を選ぶのもとっても良いです。

たとえば、

心身の疲労回復にはヤマイモ

緊張緩和にはシュンギク

が、効果的と言われています。


休養をとる


休日には何もしない、のんびりした時間も必要です。

プライベートの予定も大切ですがゆっくりする時間も必要です。

音楽を聴いたり、散歩をしたり、自分なりのリラックス法で休日を過ごすのも良いですね。

新生活で気を張り詰めた生活で自律神経の交感神経が優位になることが多いですが、リラックスすることで副交感神経が優位になり生体内のバランスをとることが出来ます。


体温調節をしっかりと


気候が不安定な春には、「薄物の重ね着」を心がけ、暑さ・寒さを感じたら、すぐに脱ぎ着できるように備えておくことも大切です。

暑さや寒さもストレスになります。

これらは当たり前のことかもしれません。

ただ、生活習慣が変わる事でその当たり前の生活が出来なくなることもあります。

職場や学校が変わる事で生活の拠点や人間関係が大きく変わり知らず知らずのうちに疲れが出てきます。

無理をしないで意識的に休みを取る事で心と身体にゆとりを持つことが大切です。

心と身体を整えて、気持ちの良い春が過ごせますように。


防災対策してますか??

こんにちは。

生活習慣の改善と美味しいグルメ探しをしているハムイチです。

昨晩は夜勤でしたが大きなトラブルなく過ごすことが出来ました。患者さんもそうですが皆さんの健康が第一です。

さて、昨晩の20時ごろに津波のニュース速報を知りました。北海道や岩手県などに津波の危険があると知らせていましたが太平洋側は多くの地域で津波の危険があるということで仕事中も速報が気になりました。大きな被害は報告されていないようですが、岩手県をはじめ、危険区域の方はお気を付け下さい。

このようなニュースが流れるたびに「うちは防災対策が出来ているのか」と気になります。

答えは出ています。出来ていません。

有事に備えなければと思いつつも「また今度にしよう」と後回しにしてしまいます。

そんなハムイチですが、そういえば準備していたものもあったような…

倉庫を探すとありました。

自宅の防災グッズ

準備してあったのは、水、カイロ、そのまま食べるカレー、簡易トイレでした。カレーの賞味期限もあと3年ほど。

半年くらい前にホームセンターで購入していました。ただ、いざという時にこれで何日かしのげるかというと…。

特に寒いこの時期は毛布やテントなど防寒対策も必要になりますよね。

あげたらキリがないですがもう少し準備をしなければと改めて思います。

備えても賞味期限が迫ることもあるので、食べて、買い足して、また備えてとこの循環が大事な様です。

水は一人1日3L必要

食料は3日分

食料はレトルト食品、ビスケット、缶詰などが良いそうです。

その他、タオル、ティッシュ、トイレットペーパー、マッチ、ロウソク、カセットコンロ、懐中電灯携帯ラジオなどの物品が必要とされています。

大規模災害時に備えて1週間分の備蓄を政府が推奨している様ですがなかなか難しいですよね。

何とか3日しのげるように準備する事は出来そうです。

自分と家族を守るために少しずつ備えていきたいと思います。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

がん検診はお早めに

こんにちわ。

運動習慣の改善に取り組んでいるハムイチです。

昨日のテニスの後遺症はまできていません。たった30分程度の壁打ちですが笑

さて、妻が子宮がんの健診を受けるという話となり、「早く受けた方が良いよ」と後押ししました。私も妻も30代ですが、がんは誰がいつ罹患してもおかしくないからです。

私の勤務先でも健康診断の血液検査やCTで再検査を指摘されて受診すると癌がみつかったというケースが多くあります。患者さんが入院や手術を受けるときには「健康診断で言われて・・・。でも放置していました」という方が多いです。あくまでも私の感覚ですが。

企業で勤務している方は少なくとも健康診断が年間2回あると思います。私の勤務先では健康診断に加えて34歳以上は人間ドックを受けなければいけません。今年から私も人間ドックを受ける年齢になりました。

人間ドックは健康診断に加えて内視鏡や肺活量、超音波検査などがあります。ここでなにかみつかるという事もうなずけます。ただ、主婦の方や自営業の方は自分から積極的に検査を受けようとしなければ見つかる病気もみつからない可能性があります。

実際、私の妻も出産、子育てのため専業主婦となりここ数年は健康診断を受けていませんでした。私の怠慢でもあります。やはり、30代以上はなにが起きても不思議ではありません。20代でもかかる病気もたくさんありますし。

子宮がん検診が早めに受けることが出来れば良いですし、結果もなにも無いことを期待しています。

ただ、今のご時世から病院に受診したり、大規模の健康診断を嫌う方も少なくありません。私の勤務先でも外来患者は減少傾向です。在宅時間が増えているため在宅で簡単に検査なんかできたら良いな…。と思っていたところ。

おうちで出来る人間ドックを発見しました。

がんや生活習慣病の早期発見の迅速キットです。

血液検査を自宅でする??という疑問がありましたが、血糖値を測る際に血液を少量絞り出すのですがその要領で採取して検査が出来るそうです。

血液検査の精度がどこまで高いのかは不明ですが、在宅で格安に検査が出来るのは魅力があります。万一、この検査で気になる部分があれば受診するきっかけになりますし。最終的には病院に受診することは必要かと思いますが病院や健康診断を受ける機会のない方の第一段階としてはお勧めです。

在宅検査を行っている企業はたくさんあります。血糖値が高い方や高脂血症を指摘されている方はかなりたくさんいらっしゃいます。気になる方、しばらく検査を受けていない方はぜひお試しください。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

寒い冬に気をつけたい病気①心筋梗塞

こんにちわ。

2022年1月中旬になり最低気温が一桁台の日も増えてきました。一年間の中でこれからが一番寒い季節ですよね。今年は日本に寒波が到来しており大雪が観測されている地域もあります。天候、気温には十分注意して生活したいものです。

現在、新型コロナウイルス(covid-19)はオミクロン株が日本に入ってきたこともあり感染者が再度増加傾向にあります。

昨晩のニュースでオミクロン株による国内初の死亡者も伝えられました。しかし、2年間のコロナ渦を経て人類にコロナウイルスの免疫が植えつけられたのか。政府によるワクチン接種の効果なのか。はっきりと要因は分かりませんが日本国内で新型コロナウイルスによる重症者や死亡者は減少傾向にあります。私の職場でもコロナウイルスの患者さんを目にする機会は10月頃から減少しており、このままコロナ渦が終了することを願うばかりです。

そんな中、日本はこれから最も寒い時期を迎えようとしています。冬は感染症や循環器・血管系の病気を発症するリスクがとても高い季節です。

特に怖いのが心筋梗塞です。

心筋梗塞は、血の塊である「血栓」によって、心臓の表面を走る血管「冠動脈」が詰まることで発生します。血栓は、血管内にコレステロールなどの脂質がたまってできたアテロームという浮遊物が、急激な血圧の変化などで破裂してつくられます。大きな温度差は血栓ができやすい状態を生み出します。冠動脈が詰まって、心臓の筋肉「心筋」に血液が流れない時間が長いほど、全身に酸素が届けられなくなり…。

特に注意したいのは入浴時に起こる「ヒートショック」です。冬場、浴室に暖房がついていない場合、そこで裸になると血管は収縮し、血圧が上がります。

一方、熱い湯船に入ると、今度は熱を放出しようと血管が広がって血圧が低下。そこから脱衣所に戻ると、再び血圧が上がります。心臓の血管に大きなダメージを与えることになります。

また、コロナ渦による在宅勤務や外出の制限による運動不足も原因のひとつです。これはコロナ渦が直接の原因ではないかもしれませんが元々運動不足の人はこのコロナ渦でさらに拍車をかけた可能性もあります。私もその一人です。2年前まではランニングやフットサルにより週に3回は運動して汗をかくようにしていました。しかし、コロナ渦となりマスクをしなければが外出できなくなったことで「マスクをつけて運動」という運動することを躊躇させる問題が起きました。

現在は以前投稿したように「自転車通勤」により運動不足解消を心掛けていますが、やや血圧が高く、中性脂肪や悪玉コレステロールの数値が高くなりました。私も心筋梗塞のリスクがあります。他人ごとではないのです。

それでは、心筋梗塞を予防するためにはどのような生活を送るべきなのか。

・適度な運動

・食事制限

細かくあげるといろいろありますが、簡単にいうとこの二つです。分かっていてもなかなか生活習慣の改善は難しいですよね。

適度な運動とは、毎日30分有酸素運動を行う。やはり通勤・通学の徒歩やランニング、自転車をある程度は生活習慣に取り入れたいですね。

食事制限は、塩分6g/日以下というあまりピンとこないです。実際、病院食以外でこの制限を守るのは難しいため野菜を多く食べる、揚げ物やお酒を控える。などのごくごく当たり前の制限です。それが難しい...。

新型コロナウイルスが減少傾向となれば職場の方や友人、家族らと集まる機会も増えるためこれらの制限を守るのは難しくなりますよね。ですが、この時期の不摂生は心筋梗塞をはじめとした心筋梗塞をはじめとした病気のリスクを高めることとなります。

私自身も前回の人間ドックで血液検査、体重増加、血圧上昇を指摘されました。次回の健康診断は春~夏ごろかと思いますがそれまでに生活習慣を改善し、検査データ、適正体重への減量、血圧コントロールを目標にしていきたいと思います。

生活習慣改善の経過や結果はブログの中でも随時紹介していきたいです。

コロナ渦が続きますが、その中でも実践できる生活習慣の改善に挑戦していきます。

皆さんも自身の体調管理にお気を付け下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

小田原わんぱくらんど

こんにちは。

箱根旅行の1日目に小田原わんぱくランドに行ってきました。

小田原わんぱくらんどは有料道路の小田原厚木線の荻窪ICから車で坂を上がり5分ほどの場所にあります。

ローラー滑り台

複数の公園や植物園があり全部合わせるとかなり広いです。

土日は駐車場の予約が必要のため事前に予約。11時頃に到着しましたが無事に駐車できました。普通車の駐車料金は1010円です。公園の入園は無料です。

第一駐車場から公園のエントランスに向かうためにはやや子どもが怖がりそうな地下堂を通ります。うちの子どもは足音が響いて喜んでいましたが笑

エントランスには園内をはしるこども列車の駅やトイレちょっとした乗り物などがありました。当然ですが子ども連ればかり。年配の方がお散歩している姿もありました。

こども列車の冒険の丘駅

園内の乗り物は線路を走るこども列車と道路を走るロードドレインがありました。どちらも大人が往復300円で未就学児は無料でした。30分毎に園内を周回していますがスタッフの方が丁寧にアナウンスをしたり座席の消毒をするなどとても気持ちの良い対応でした。

そのほかにはローラー滑り台やふわふわドーム、ストライダー乗り場など子どもが楽しめる施設がたくさんありました。ちなみに、ストライダーは30分で300円。ストライダーの持ち込み可能でその場合は150円です。50m程度の土のコースをグルグル回るだけですが笑顔で楽しんでいました。他の子ども達と競争できるのも張り合いが張って良さそうでした。

日陰には雪が残っている場所もありましたが、園内を散策路するのに支障はありませんでした。ただ、現在は小田原アドベンチャーは中止となっていました。また、ペットを連れての入園も禁止のようなのでお気をつけください。

私たちは生きそびれましたが、翠のゲレンデという場所ではソリ滑りが出来るそうです。100均などで販売しているソリをがあれば緑の芝生を気持ちよく滑ることが出来そうです。園内でもソリを550円で販売していました。持ち込みがオススメですかね。

時間の都合もあり私達は2時間ほどの滞在でしたが子どもはかなり楽しんでいました。お弁当を持参して広場で食べている方も多く、天気の良き日は1日過ごす事も出来そうです。

https://odawara-jigyo-kyokai.jp/wanpaku/wanpakuland